
活動報告
2010.02.23
道議会開会
本日から道議会が開会しました。
昨日の委員会に続き、本日の本会議も傍聴に行ってきました。
常任・特別委員会委員名簿、議席表.pdf
日程表・議案.pdf
議会初日というのは、やはり市議会と同じような雰囲気で、
知事と教育長からそれぞれ執行方針が述べられ、セレモニー的な
要素が強く出ていました。
2/23議事、質疑通告.pdf
議案に関して、傍聴者が得られるのは表題のみの資料のため、詳しい内容については
聞いているだけでは、十分には理解できません。
質疑はわずかしかありませんでしたが、これまた項目だけの通告であり、
内容も多岐にわたるため、傍聴者にとっては聞きやすいものではありません。
内容は、二元代表制であるはずなのに、かなり与党・野党を意識したもので
あることに驚きます。
午前中、パソコンを開いていたところ、守衛さんから指摘を受けました。
なんと、道議会では傍聴規則の中で、パソコンの携帯を禁止しています。
--
第12条 次の各号のいずれかに該当する者は、傍聴席に入ることはできない。
(1) 銃器、棒、杖(常時杖を携行しなければ歩行が困難である者が携行するものを除く。)その他人に危害を加え、又は迷惑を及ぼすおそれのある物を携帯している者
(2) 張り紙、ビラ、掲示板、プラカード、旗、のぼり、垂れ幕、かさの類を携帯している者
(3) はち巻、腕章(議長が許可したものを除く。)、たすき、リボン、ゼッケン、ヘルメットの類を着用し、又は携帯している者
(4) ラジオ、拡声器、無線機、マイク、録音機、写真機、映写機、双眼鏡、携帯電話、ポケットベル、パーソナルコンピュータの類を携帯している者。ただし、第14条の規定により、撮影又は録音することにつき議長の許可を得た者を除く。
--
恵庭市議会と違って、明文化されていることは望ましいと思うのですが、
携帯することで、何か不都合があるのかは疑問です。
午後からは1階総務課で、「撮影等許可」という手続きをして、携帯しました。
なお、恵庭市議会は明日から開会の予定です。

活動報告
2010.02.12
恵庭市都市計画審議会
今日は、恵庭の都市計画審議会が開かれていましたので、
傍聴に行ってきました。
20年にわたる「都市計画マスタープラン」の見直し作業が行われており、
長期的な人口の見通しや、道路など、まちづくりの中でもハード面での
大切な計画です。
今回の見直しで、いくつかの都市計画道路は、見直される方向です。
今後の開発にも大きな影響がありますので、見直しの方向性についてもご意見が
あれば、お寄せください。
img946.pdf
img947.pdf