選挙が終わったら、15日以内に選挙にかかったお金を報告する必要があります。 選挙にお金はできるだけかけないという方針なので、もともとかかる費用は多くないのですが、 今回は事務所なしということで、これまで4回の選挙の中でも … 続きを読む →
多くのご期待により、当選を果たすことができました。 投票率は前回よりも下がってしまい、また、党派の構図としても厳しい結果です。 明日から、責任の重さを感じながら、かならずそのご期待に沿うよう努めてまいります。 定数21 … 続きを読む →
今回の選挙を通じて、たくさんのご意見をいただきました。 自転車での遊説は、みなさんとの距離が近く、お話を伺う機会も多くあります。 私は、組織や団体に属していない一人一人の意見を届けていきたいと思っています。 そのためには … 続きを読む →
先週から、だいたい朝6:30〜8:20くらいの間、駅に立っています。 私にとっては、8年前に市議選への立候補を決めてから、政治活動を始めた原点の場所。 それは、恵庭出身ではあっても、これまで大きなつながりを持っていなかっ … 続きを読む →
人口減少の中で、さまざまな世代がつながり、安心できる地域づくり。 私が住んでいる恵庭小学校区では、子ども達が家庭を離れて自分たちで食事の支度や生活をする「えにわ通学合宿」を行ってきました。 これまで恵庭小学校、和光小学校 … 続きを読む →
経済成長の時代であれば、次々と新しい事業を求め、あれもやります、これもやりますということが言えた時代もあったのだと思います。しかし今は人口もピークに近づき、まもなく恵庭でも人口のピークを迎えることが予想をされています。 … 続きを読む →
前回の落選以降、NPO法人を設立し、市議時代から取り組んできたテーマのひとつであるごみ問題を中心に活動を続けてきました。 審議会の委員なども務める中で、大きな課題だと感じていたことは、選挙を通じた政策選択が行われない中で … 続きを読む →
いよいよ明日から始まります。 今回も遊説(選挙期間中の行動)は自転車で行います。 一般的な遊説は、大きなスピーカーをつけた選挙カーから、候補者の名前を連呼して回ります。 でも、それは有権者が選択をする上で、どんな役に立つ … 続きを読む →