22日〜24日の3日間、滋賀県大津市にある研修施設で中小企業支援について学んできました。 研修の内容は、主に中小企業政策を作ってきた大学の先生や、実際に産業クラスターに関わってきた方、中小企業の方や中小企業支援を担ってき … 続きを読む →
全国若手市議会議員の会の総会、研修会で小倉に来ています。 小倉といえばリノベーション・スクールということで、他のみなさんが駅前のビジネスホテルに宿泊する中、一人、タンガテーブル(https://tangatable.jp … 続きを読む →
7月24日から議会運営委員会の視察に来ています。 1日目は、マニフェスト大賞でも名高い大津市。 (議場に設置された大型モニタ) (執行部用のサブモニタ) 全国で初めて、市議会としてBCP(業務継続計画)を策定しました。 … 続きを読む →
本日、明日の2日間は恵庭市議会 議会改革推進協議会とICT専門部会の合同視察です。 早大マニフェスト研究所が行なっている議会改革度調査において、3年連続の1位を受賞されるなど、北海道内では圧倒的な取り組みを行っている芽室 … 続きを読む →
本日は私の所属する総務文教常任委員会でした。 最初に、4月からオープンする新しい複合施設「えにあす」の現地調査を行い、その後所管部からの報告事項の調査を行いました。 1803_総務文教常任委員会(現地視察) FMラジオの … 続きを読む →
予算の個別審査が終わり、今週は水、木、金と常任委員会が開催されます。 本日は会期中ではあったのですが、登別市議会で、議員提案による条例「登別市生きることを支えあう自殺対策条例(案)」の委員会審査が行われるというのを聞き、 … 続きを読む →
「北海道自治体学会地域フォーラムinしもかわ」で下川町に来ています。 本日の基調講演は、『田園回帰1%戦略』の藤山浩さん。 以前から、その本については知っていましたが、直接お話を伺うと、情熱的な話しぶりも含め、非常にイン … 続きを読む →
本日は、北海道若手議員の会の研修で苫小牧市の沼ノ端クリーンセンターにお邪魔をしてきました。 もともとは、苫小牧の郵便番号が「053ー****」という表記であったことから、ゼロごみのまちというようになったということでし … 続きを読む →
会派視察の2日目は宮城県の登米市へ。 平成16年度から教育特区ということで、豊里小中学校において、小中一貫教育に取り組んでいます。 当初は別な施設(施設分離型)で、平成19年度からは、中学校敷地に小学校を増築して校舎一体 … 続きを読む →