
活動報告
2007.08.02
すずらん踊りの練習しました
恵庭には長いこと住んでいますが、実はこれまで「すずらん踊り」に参加したことはありませんでした。踊りとかがそもそも得意ではなかったというか、こういうことをしないからできるようにならないというか。
(恵庭以外の方へ:恵庭市の花であるすずらんをモチーフにした鳴子を使った流し踊りです。「市民健康」「五穀豊穣」「商工振興」を願って、昭和48年に始まったとか。アレンジ曲発見しましたが、原曲発見できず→ http://amidak.mydns.to/amida/music/suzuran/suzuran.html )
今回は市の職員の方たちの練習会に参加をさせていただき、すずらん踊り保存会の方たちのご指導で練習をしてきました。全体は3つのパートの反復からなっています。はじめにそれぞれの足の運び方を習い、次に手の動き、最後に手と足をあわせて踊るという流れでした。
足だけ、手だけならなんとかついていくことができても、手と足が一緒になると完全に取り残されてしまいます・・・。しゃしゃんこしゃん、ホイ♪のあたりで足が、あれっ、と。
汗だくになりながら、保存会の方たちの熱心なご指導をいただいたのですが、最後まで乗り切れずに練習を終えました。
もう少し、自主練しておきますので、当日ちょっと変な動きをしていても大目に見てください。

政治と金
2007.08.01
議員報酬(7月分)+立会人報酬
7月21日づけで 7月分の議員報酬をいただきました。
7月分報酬は
報酬 355,000,円
から
所得税 −8,490円
共済掛金 −52,200円
議員会会費 -4,000円
が控除されています。
控除合計64,690円で
差し引き、290,310円が口座に振り込まれた金額です。
ここからさらに国民年金、国民健康保険を自分で払います。
国保税7,400円と国民年金14,100円の合計21,500円を引いた残額は
268,810円です。
--
7月はこれ以外にも収入がありました。
こちらは立会人を務めたことに対する報酬で、議員活動とは直接関係はないのですが
できる限りの出入りをあきらかにするため公開します。
立会人の報酬は時間に関係なく一律に支給されます。
恵庭市では今年の選挙から100円減額になったそうで、1人8,800円でした。