
活動報告
2019.05.29
5.28 行政連絡協議会
昨日は、委員長として初めての役割として、行政連絡協議会に参加をしてきました。
恵庭に所在する国や北海道、公益的な団体のみなさんから、
それぞれの事業に関する情報を共有し、また市や関係団体に対する協力を求めることなどが協議されました。
集まっていた30ほどの団体のみなさんは、各種の行事などでもお目にかかる組織、団体の方が多いですが、それぞれの事業や取り組みについては、私の理解が十分でないものもあり、大変参考になりました。
委員会としても、できるだけ現場に足を運び、関係するみなさんからお話を伺っていきたいと思っていますが、それにつながる情報をいただくことができました。
委員会のみなさんとも協議しながら、積極的な委員会運営に努めていきたいと思います。

政治と金
2019.05.28
選挙運動費用の公開(2019年)
工夫をすればお金のかからない選挙は実現できるということをお伝えするために、これまでも選挙運動にかかったお金を公開してきました。
選挙にかかったお金(2015年)
選挙運動収支報告書2011(第1回目)
今回の選挙では、これまでと違い選挙ビラの作成が可能になりました。
また、選挙運動費用の一部が公費で賄われる制度に関して、使用しないということをお約束していました。
そのため、前回と比べると印刷費などが増加しています。
選挙収支報告書(2019年)
選挙事務所費 5,000円 (実質0円)1日だけ車庫を身内から借りました。
集合会場費(演説会) 12,950円
交通費(駐車場代) 900円
印刷費(ハガキ、ビラ、ポスター、デザイン) 116,670円
広告費(新聞折込その他) 5,638円
文具費(画鋲、テープ、ラベルシール等) 3,381円
食糧費(茶菓差し入れ) 7,500円(実質0円)
合計 152,039円(実質139,539円)
前回(2015年)89721円
今回(2019年)139,539円
ということで5万円ほど前回よりも増加しています。
とはいえ、前回の公費負担額65,000円を考えると、かなり抑えることができたのかと思います。
選挙にお金をかけない分、日常的な活動報告でしっかりとお返ししていきます!

議会報告
2019.05.25
議会人事が決まりました
ここに至るまで、多くの時間を要してきましたが、昨日の第1回臨時会で以下の通り、正式に決定しました。
私は、経済建設常任委員会委員長、議会運営委員会委員、都市計画審議会委員を拝命することになりました。
委員会運営を通じて、これまで訴えてきたことの実現のために力を尽くしていきたいと思います。
(すべて敬称は省略させていただきます。)
<三役>
議長:伊藤雅暢
副議長:野沢宏紀
監査:川原光男
<所属委員会>◎は委員長、○は副委員長
議会運営委員会(6名):◎市川(清和)、○前田(希望)、川股(恵義)、松島(公明)、渋谷(民主)、柏野(歩む)
総務文教常任委員会(7名):◎長谷(清和)、○川股(恵義)、南出(恵義)、石井(清和)、野沢(公明)、渋谷(民主)、新岡(歩む)
厚生消防常任委員会(7名):◎武藤(民主)、○岩井(恵義)、宮(恵義)、市川(清和)、生本(公明)、前田(希望)、鷹羽(諸派)
経済建設常任委員会(7名):◎柏野(歩む)、○小橋(恵義)、川原(恵義)、伊藤(清和)、早坂(清和)、松島(公明)、林(希望)
基地特別委員会(7名):◎前田(希望)、○石井(清和)、小橋(恵義)、南出(恵義)、早坂(清和)、生本(公明)、渋谷(民主)
<議会内から選出される各種委員>
石狩東部広域水道企業団議員(2名):伊藤、野沢(慣例で議長、副議長)
石狩教育センター組合議会議員(1名):長谷(慣例で総務文教常任委員長)
札幌広域圏組合議会議員(1名):伊藤(慣例で議長)
民生委員推薦会(1名):長谷
功労者等表彰審議会(4名):小橋、早坂、松島、前田
国民健康保険運営協議会(3名):市川、生本、新岡
都市計画審議会(4名):岩井、野沢、武藤、柏野
--
<会派名の略称>
・自民党恵義会:(恵義)
・自由民主党議員団清和会:(清和)
・公明党議員団:(公明)
・民主・春風の会:(民主)
・市民希望の会:(希望)
・市民と歩む無党派ネットワーク:(歩む)
・諸派:(諸派)

議会報告
2019.05.21
臨時議会に向けて
ご報告が滞っており、申し訳ありません。
5/8の会派交渉会以降、5/10、5/13、5/16、5/20と公式の会派交渉会に加え、非公式のものも含めて、断続的に会派間での協議、調整が続いております。
臨時会日程の変更などについて、一部新聞などでも報道され、ご心配をおかけしておりますが、市議会としての会派構成に変更がありました。
5/20付けで会派結成届が提出をされ、以下のような構成となっています。
自民党恵義会(恵義会)けいぎかい、6名
自由民主党議員団清和会(清和会)、5名
公明党議員団(公明党)、3名
市民希望の会(希望の会)、2名
市民と歩む無党派ネットワーク(市民と歩む会)、2名 →(新岡、柏野)
民主・春風の会(民主・春風の会)、2名
諸派、1名
本日の非公式協議の中でも、なんとしても5/24の臨時会はこれ以上遅れることのないよう、そして議会全体として力を発揮できるバランスの取れた議会構成となるよう、鋭意協議を重ねてきました。
完全に納得のいく形ではないかもしれませんが、最大限、バランスには配慮した形になったと思っています。
正式なご報告は5/24の臨時会終了後となりますので、もう少々お待ちください。
--
(修正)
恵義会の正式名称が自民党恵義会とのことでしたので、加筆修正しました(2019.5.22 16:13)

議会報告
2019.05.08
任期最初の会派交渉会
5/7までに、5会派から会派設立届けが提出されました。
その結果、当初の2年間は、以下のような会派構成となっています。
自由民主党議員団清和会(清和会)、12名
公明党議員団(公明党)、3名
市民希望の会(希望の会)、2名
市民と歩む無党派ネットワーク(市民と歩む会)、2名 →(新岡、柏野)
民主・春風の会(民主・春風の会)、2名
この会派構成に基づき、本日第1回目の会派交渉会が開催されました。
主な議題は議会の構成で、恵庭市議会においてはこれまで慣例として、会派所属議員数によるポイント制に基づいて議会構成について協議しています。
これまでのやり方は尊重しつつ、やはり全体としては、合議体としての議会が最大限機能するような人事が必要ではないかと思います。
初回の交渉会では、各会派の希望する役職が示されましたが、協議の結果、合意には至っていません。
特にどなたが議長となるのかは、これからの議会運営において非常に重要な要素です。
私たちの会派の希望もありますが、議会全体の構成を考えつつ、最善の形を目指して協議を進めていきたいと思います。
全体をお示しできるまで、もうしばらくお待ちください。

活動報告
2019.05.08
新会派「市民と歩む無党派ネットワーク」設立
ゴールデンウィーク中にも会派構成に関しての打ち合わせを行ってきましたが、
昨日、新たに「市民と歩む無党派ネットワーク」(通称:市民と歩む会)として、会派設立を届け出しました。
私が会派代表、新岡さんが事務局長として、2名でスタートします。
まずは議会がチームとして最高の力を発揮できるよう本日からの会派交渉会に臨んでいきたいと思います。