公共施設の一律制限の是非
公共施設の一律制限の是非
恵庭市議会の柏野です。 本日、ワクチンの接種率が更新されました。 後日、データが更新されてしまうので、画像でも貼っておきます。 -- 1回目接種 2回目接種 接種者数 接種率 接種者数 接種率 市全体 (接種対象者数:63,511人) 19,826人 31.2% 13,658人 21.5% 内、高齢者 (65歳以上の方:20,539人) 16,798人 81.8% 11,721人 57.1% -- (https://www.city.eniwa.hokkaido.jp/coronajyohou/wakutinsessyu/12155.html から引用。7/21 20:58閲覧) 本日時点で、高齢者の1回目接種が80%を超え、2回目も6割に近づいています。 当初の想定よりも高い接種率となりそうです。 さて。 本題です。 昨日の北海道新型コロナウイルス感染症対策本部会議で、独自対策を強化するという決定を受け、恵庭市としても、新型コロナウイルス感染症対策本部会議において、市内公共施設の札幌市からの利用を制限するということが示されました。 市内公共施設の札幌市からの利用再制限について【7月21日更新】 https://www.city.eniwa.hokkaido.jp/coronajyohou/corona/gakkou/12317.html 市内屋外施設の札幌市からの利用再制限について【7月21日更新】 https://www.city.eniwa.hokkaido.jp/coronajyohou/corona/gakkou/9183.html 感染拡大防止のためには仕方がないという声もありますが、 私は、この一律の制限は大きな問題があると考えています。 北海道としての要請は、以下の内容です。 「札幌市との不要不急※の往来は控える。(特措法第24条第9項) ※具体的には、医療機関への通院、食料・医薬品・生活必需品の買い出し、必要な職場への出勤、屋外での運動や散歩など、生活や健康の維持のために必要なものを除き、往来を控えてください。なお、必要な外出や移動であっても、混雑している場所や時間を避けて行動してください。 特措法第24第9項による協力の要請であり、明確に屋外での運動などは除外されています。 重点地域とした札幌市民や、札幌市に滞在している人に対しても、この要請は同様です。 そうした中で、恵庭市長が、新型インフルエンザ対策特別措置法第36条に基づく知事(都道府県本部長)への要請を行わないまま、 札幌市からの利用を、一律に制限するということは、同条が定める市町村本部長の権限を逸脱するものではないかと思います。 昨年からのコロナ禍の中で、当初は、法律による行政の原理を踏み越える事案もあったように思います。特措法が改正され、まん延防止等重点措置など、地域ごとの指定が可能になりました。知事が一定の権限を持つ中で、必要な措置があるならば、市町村としては、知事との協議を行うことが先ではないかと思います。 感染防止は大切です。 でも、その対策、その制限には合理性があるのか、あらためて考える必要があると思います。 (参考) 新型インフルエンザ等対策特別措置法 https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=424AC0000000031_20210401_503AC0000000005 (市町村対策本部長の権限) 第三十六条 市町村対策本部長は、当該市町村の区域に係る新型インフルエンザ等緊急事態措置を的確かつ迅速に実施するため必要があると認めるときは、当該市町村が実施する当該市町村の区域に係る新型インフルエンザ等緊急事態措置に関する総合調整を行うことができる。 2 市町村対策本部長は、特に必要があると認めるときは、都道府県対策本部長に対し、都道府県並びに指定公共機関及び指定地方公共機関が実施する新型インフルエンザ等緊急事態措置に関する総合調整を行うよう要請することができる。この場合において、都道府県対策本部長は、必要があると認めるときは、所要の総合調整を行わなければならない。 3 市町村対策本部長は、特に必要があると認めるときは、都道府県対策本部長に対し、指定行政機関及び指定公共機関が実施する新型インフルエンザ等緊急事態措置に関する第二十四条第四項の規定による要請を行うよう求めることができる。 4 市町村対策本部長は、第一項の総合調整を行うため必要があると認めるときは、都道府県対策本部長に対し、当該市町村の区域に係る新型インフルエンザ等緊急事態措置の実施に関し必要な情報の提供を求めることができる。 5 市町村対策本部長は、第一項の総合調整を行うため必要があると認めるときは、当該総合調整の関係機関に対し、当該市町村の区域に係る新型インフルエンザ等緊急事態措置の実施の状況について報告又は資料の提出を求めることができる。 6 市町村対策本部長は、当該市町村の教育委員会に対し、当該市町村の区域に係る新型インフルエンザ等緊急事態措置を実施するため必要な限度において、必要な措置を講ずるよう求めることができる。 7 市町村対策本部長は、当該市町村の区域に係る新型インフルエンザ等緊急事態措置を的確かつ迅速に実施するため必要があると認めるときは、都道府県対策本部長に対し、当該都道府県の区域に係る新型インフルエンザ等緊急事態措置の実施に関し必要な要請をすることができる。
公共施設利用制限の緩和
公共施設利用制限の緩和
恵庭市議会の柏野です。 本日は定例の議会災害対策会議(コロナ対策)が開かれました。 本日報告があった中で、これまでと大きな変更があったのは2点です。 まず1点目は、これまで公共施設の利用に関し、札幌市在住者の利用を制限していましたが、明日7/16(金)からはこれが撤廃されます。 また、柏木レクリエーション施設と、緑のふるさと森林公園の野外炊事場におけるバーベキューなども利用制限がありましたが、これも制限が緩和されます。集団での飲酒は控えるよう要請が出ている(特措法24条9項)ということで、家族に限定した形での利用解除となります。 2点目は、これまで集団接種会場までの移動手段として無料シャトルバスの運行を行ってきましたが、利用数が非常に少なく、接種対象年齢が下がるにつれて利用率が減少傾向にあることから、8/1をもって、シャトルバスの運行を終了するということです。 半分近いバスで利用者ゼロという状況になっているということで、バスの運行を終了するということは理解ができますが、なんらかの移動手段の確保は必要ではないかと思います。対策について確認しましたが、コールセンターなどでは、住所地から近くの医療機関などを案内するということでした。 私からは、この間にお問い合わせをいただいていた、基礎疾患がある方の優先接種に、妊婦など、市が独自に優先枠を追加することができるかについて確認をしました。 回答としては、妊婦など一律で優先接種の対象とはしないが、産科で検診を受診される中で、例示されている疾患以外でも、心配な状況があればその旨を主治医にご相談いただき、その内容をコールセンターにお話していただくことで、予約が可能となる余地があるとのことです。 ご心配な状況があるという方は、ワクチンコールセンターか、柏野までご連絡ください。 本日時点での高齢者のワクチン接種は、1回目で88.6%、2回目で、48.74%です。 速報値なので、確報は若干下がります。 その他、議員間の協議では、恵義会から提案のあった、若者支援策について、合意形成に向けた協議を行っています。
9月末までワクチン供給には問題ない
9月末までワクチン供給には問題ない
定例議会は終わりましたが、監査のほうでは決算監査が始まっており、連日余裕のない日々を過ごしています。 ご報告が遅くなりましたが、7/8(木)に定例の議会災害対策会議(通称:コロナ会議)があり、その中で、新岡議員が市民から問い合わせをいただいた内容についても確認をしていますので、その点も含めてご報告します。 ・直近のワクチン接種状況について 7/7(水)9時時点 1回目、16087名、78.32%(対象者に対する接種率) 2回目、7084名、34.49%(対象者に対する接種率) ・ワクチンの供給状況 第10クール目、今週、通知が来た。 7/19〜26 基本枠5箱、調整枠を加え6箱。 第11クール、8/2〜9、基本枠数、5箱。 第12クール、8/16〜23、基本枠数、4箱。 基本枠数は12〜64歳の人口割で国が割り振っているもので、必ず供給される。 恵庭市は9月いっぱいまではワクチンは持つ予定。 (質疑) ①恵庭の接種能力、週あたり4200回、2週間で8400回接種可能。 7/7に示されたもの、11クールで5箱、12クールで4箱。 (1箱=1170、5箱=5850回、4箱=4680回) 7箱〜8箱ないと足りないが、蓄えがある? ②新札幌の大規模接種会場、報道では、65歳未満も対象拡大となる? >①これまで供給された分での多少の余裕があることと、 8月〜9月、お盆休みや集団接種会場の都合で使えない日があり、 接種可能回数が多少減少することも考慮すると、9月末までは持つという計算。 >②新札幌の集団接種。 エミシアは、モデルナを使っているので、現状の恵庭市のシステムでは予約できない。 システム改修が必要になる。 道には、7月以降も、高齢者が終わったら64歳以下の分も継続して、集団接種会場として、恵庭市民も対象としてほしいという要望を出している。 8月上旬までは、2回目分の予約が入っているので、8月以降の分でないと、新たな予約の受付はできない。 ③ エッセンシャルワーカーの接種時期 >高齢者の78%が1回目を終えている。 枠に空きがある日もある。そういうときには、エッセンシャルワーカーを事業所ごとに調整を図り、接種を行なっている。 枠の空きは直前にならないと確定しないため、調整を図りながら、少しでも早い接種ができるように努めている。 最短で、エッセンシャルワーカーや基礎疾患を持つ方が、いつから接種(予約)できるのか。 >(予約は)7月の末の週しか空きがない。 集団接種は8/1〜が1回目の枠。これ以降は、かなりの数の予約が可能。 基礎疾患のある方はかかりつけ医の予約が多いと予想されるので、医療機関ごとの予約状況は異なる。 ④予約コールセンター、土日は取り消しのみ? >現在は、平日の電話予約とウェブ予約のみ。 土日の電話予約受付についても、今後検討する。 -- 報告、質疑の内容を元に、要約していますが、表現の不明な点はかしわのまでお問い合わせください。