
2016年11月の記事一覧
本日(11/28)は議会運営委員会がありました。
明日から始まる定例会の議事運営が審議され、議事日程などが決定されました。
・第4回定例会議事日程表
ファイル容量の関係で、議案のファイルはアップロードできていませんが、12月初めにはアップする予定です。
・行政報告
・教育行政報告
日程は、議会ウェブサイトにも掲載されていますが、一部修正があるので、最新の日程は上に掲載した日程表をご確認ください。
http://www.city.eniwa.hokkaido.jp/www/contents/1415688878961/index.html
12/2、5、6の3日間が一般質問で、私の出番は12/6(火)の14:00頃の予定です。
各議員の通告内容はこちらからご覧いただけます。
・一般質問通告書
かしわの大介(2016.11.29)|
インフォメーション||
引き続き、前回の第3回定例会の報告漏れです。
申し訳ありません。
非常に大きいファイルが多いです。スマホでご覧の方はご注意ください。
img1440
報告案件一覧
img1441
No.1、2、3、19(生活環境部生活安全課資料)
img1442
No.4〜7(生活環境部資料)
img1443
No.8〜12(保険福祉部、子ども未来部資料)
img1444
No.13〜18(消防資料)
img1469
現地調査資料
img1438
追加資料、容器包装リサイクル制度におけるベール品質調査の適正な実施について
img1439
合理化拠出金について
かしわの大介(2016.11.28)|
議会報告||
すいません、委員会報告が漏れていました。
議会会期中は、修正案の準備や、議案審議の準備で余裕がなく、大変遅くなりましたことをお詫びいたします。
資料のみの報告となりますが、ご容赦ください。
《報告事項》
1)姉妹都市及び友好都市との都市間交流の状況について
2)熊本地震被災児童受け入れ事業について
3)「災害に強い地域防災力」に向けた推進施策について
4)組織マネジメント推進の進捗状況について
5)平成28年人事院勧告について
6)今後の公共料金等の審議について
7)指定管理者モニタリング会議報告について
8)平成28年度事務事業評価結果(案)について
9)恵庭市国際化の指針【改訂版】の策定について
10)(仮)恵庭市役所公共施設花づくり基本指針の素案について
11)緑と語らいの広場に係る今後の進め方について
12)恵庭市教育施設等巡回看護師配置事業について
13)図書館の指定管理者制度について
14)衆議院議員選挙における新たな取組み結果について
img1460
会議次第
img1461
総務部資料
img1462
企画振興部資料
img1463
企画振興部資料2(公共施設花づくり基本指針)
img1464
企画振興部資料3、教育部資料、選管資料
img1465
教育部図書課資料
img1455
事故等発生報告書
かしわの大介(2016.11.28)|
議会報告||
11/9は前日の投資セミナーに続いて、原田市長はトップセールスを、訪問団メンバーはそれぞれの業種の企業訪問を行いました。
私も同行させていただき、午前中は旅行会社を、午後は2社の百貨店を訪問しました。
お話を伺う中で、旅行に関してはまだまだ団体旅行の需要が多いということで、体験観光などに関しては受け入れのキャパシティを広げていく必要があること、商品の企画はかなり先行して始まるため、今考えられるのは来年のものとなること、日程的には5日間が最低ラインということで日本よりも長めの傾向にあること、最近の売れ筋のコースと人気の要素などについて知ることができました。
百貨店では、台湾の消費の傾向、検疫のこと、物産展の開催、長期的なプロモーションの必要性などについてお話を伺いました。
共通して言えるのは、やはり恵庭単独での知名度は皆無で、全国、海外に対してアピールしていくためには、北海道や札幌圏などもう少し大きい単位で売り込んでいく必要があるように思いました。
具体的な進展が見られそうな案件もあったようですが、ほとんどは今回をきっかけとして、これからやり取りが始まっていくということになろうかと思います。
市としては、どこまで本腰を入れて取り組んでいけるのかということが問われます。
市長のトップセールスの様子は新聞でしか情報を得ていないので、どのような感触であったのか気になるところです。
かしわの大介(2016.11.15)|
活動報告, 視察報告||
11/8に台湾、台北で行われた投資セミナー(台湾・北海道「恵庭市」企業商機拡大セミナー)に参加してきました。
このセミナーは平成28年の第1回定例会で補正予算が提案・議決された地方創生加速化交付金事業に関わるもので、台湾投資家のニーズを踏まえた対恵庭投資拡大事業費2920万円に含まれています。
この事業は、恵庭市内で台湾資本によるホテル投資を促すことを大きな目標としており、その実現可能性を含め、少しでも実情に触れるため、私も恵庭日台親善協会の一員として参加をしてきました。
他の日程との兼ね合いもあり、私は訪問団とは1日遅れで台北に入りました。
セミナーは11/8の午後からで、午前中少し時間があったので、台北車站(中央駅)のすぐそばにある三越とセミナー会場の最寄駅にあったSOGOで食品売り場などを視察しました。

こちらは三越

こちらがセミナー会場
セミナーでは、原田市長のほか、北海道庁の上海事務所に駐在する川村さん、実際に北海道で事業を行っている宋さんからも北海道での投資、とりわけ恵庭の優位性について講演・プレゼンが行われました。

その後は、恵庭市から参加している企業・団体によるリレースピーチののち、企業ブースにおいて個別の商談会が行われました。
(つづく)
かしわの大介(2016.11.14)|
活動報告, 視察報告||
今期は日程の都合のついた2回だけでしたが、引き続き
現場みらい塾に参加させていただいておりました。
全国の自治体職員、議員、市民がともに学ぶ場は非常に貴重で、講師の先生から学ぶだけでなく、熱意あふれる受講生と共有する時間の中からもさらに多くの知見を得ることができます。
今回の2日間は事前に準備した事業シートのプレゼンと、香川県三木町長の筒井敏行さんの講演、元我孫子市長の福嶋浩彦さんの講演をお聞きしました。
今回のプレゼンでは、第3回定例会でも
修正案を提案した市議会議員選挙の公費負担制度についてシートにまとめ、説明をし、評価についてお話をさせていただきました。
修正案を提案するにあたり、準備もしていたので、割と説明ができると思っていたのですが、制度自体をご存知ない皆さんに中身を分かっていただくために必要な情報としては全く不十分であったことを痛感しました。
修正案を提案をし、その内容を市民の皆さんに報告をするとしたら、まだまだ至らぬことが多くありました。
筒井町長からは、役所としての仕事のあり方について、住民の方を見て仕事をするということの意味を繰り返しお話いただきました。
町民からの要望に対する姿勢、職員のプロジェクトチーム、職員の信頼、小さな町のやるべきこと、無作為抽出による市民会議・百眼百考会議のことなどを通して、町民が役所は自分たちのために仕事をしてくれていると思ってもらうことがゴールという全体を貫く理念を語っていただきました。
福嶋さんのお話をお聞きするのは、初めてではありませんが、何度聞いてもブレない自治の本質をお話いただきました。
お二人の首長、スタイルは違いますが、市民の思いから始まって、徹底して市民と向き合うという強い信念は共通です。
私にとってやるべきこと、足りないことは明確です。
愚直に、現場で市民と語り、一歩ずつでも共感を広げていけるように努めたいと思います。
かしわの大介(2016.11.07)|
活動報告||
|
最近のコメント
Warning: Use of undefined constant comments - assumed 'comments' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/dkashiwano/www/site/blog/wp-content/plugins/get-recent-comments/get-recent-comments.php on line 928
Warning: Use of undefined constant comments - assumed 'comments' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/dkashiwano/www/site/blog/wp-content/plugins/get-recent-comments/get-recent-comments.php on line 928
Warning: Use of undefined constant trackbacks - assumed 'trackbacks' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/dkashiwano/www/site/blog/wp-content/plugins/get-recent-comments/get-recent-comments.php on line 929
Warning: Use of undefined constant trackbacks - assumed 'trackbacks' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/dkashiwano/www/site/blog/wp-content/plugins/get-recent-comments/get-recent-comments.php on line 929