
お知らせ
2020.05.28
ネットでまちかどトーク!
URLはこちらです!(5/28 18:50追記)
↓
https://youtu.be/7aeRL8ZfaiQ
--
直前のご案内となってしまいましたが、
市民と歩む会(新岡、柏野)として、通算5回目の意見交換会を開催します!
2020年5月28日(木)19:00〜20:00
前回に引き続き、youtube Liveを使用し、中継中には、チャットや電話によるご質問やご意見を受け付けします(後日ご覧いただくことも可能です)。
前回はあらかじめ設定したURLが不手際により使えなくなってしまい、
開始が遅れるなどのトラブルが発生しました。
そのため、今回は設定した時間に、URLをこのブログ、市民と歩む会のfacebookページなどでご案内いたします。
内容としては、
5月の臨時議会で議決をした補正予算、恵庭市独自の新型コロナ経済対策の報告、
市民と歩む会が4月に実施をしたネットアンケートの集計結果の報告、
などをおこなった上で、
ご覧になっている方からのご質問やご意見をいただければと考えています。
時間に余裕があれば、6月議会での質問予定項目などもお知らせしながら、その他の話題でも意見交換ができればと思いますので、ぜひ多くの方にご参加をお待ちしております!

議会報告
2020.05.28
3/12 経済建設常任委員会、書面質疑
資料のアップロードが遅くなり、大変申し訳ありません。
すでに2か月前となってしまった、こちらの記事の続きです。
https://kashiwano.info/article-3963.html
3月12日開催の経済建設常任委員会の報告資料はこちらです。
20200305_経済建設常任委員会報告案件一覧
20200313_花の拠点整備事業について
20200313_除排雪の状況報告
20200313_上下水道料金支払いにおけるキャッシュレス決済の拡充について
3月の議会における委員会では、新型コロナの感染症対策として、常任委員会における審議を書面による質疑としていたところです。
(必要なものについては、再度、4月の閉会中の委員会でも質疑を認めることとしていましたが、緊急事態宣言の対象地域拡大に伴い、5月に延期されました)
経済建設常任委員会では、5人の委員からの質疑が提出されました。
20200311_経済建設常任委員会質疑
答弁の内容はこちらです。
20200319_令和2年第1回定例強会経済建段常任委員会質疑答弁資料

議会報告
2020.05.22
コロナ対策第2弾
ご報告が遅くなりました。
昨日、第2回の臨時会が開かれ、新型コロナ感染症対策の第2弾の経済対策を含む補正予算が全会一致で可決されました。
内容としては、
①ひとり親世帯支援の第2弾
②子育て世帯の臨時給付金
③就学援助世帯への臨時給付
④経済対策の第2弾
⑤特別定額給付金(10万円)
⑥住民票の写しの無料交付(郵送に限る)
となっています。
20200515_令和2年第2回臨時市議会予定案件(概要)
目玉は、④のうち恵庭市小規模事業者事業継続支援金で、すでに5/18から受付が始まっていますが、前年の事業収入に応じて、20〜30万円を支給するというものです。
従業員9名以下の事業者で、コロナの影響で前年同期比20%以上売上が減少した方が対象となっており、
事業収入が200万円以上で、30万円、
100万円以上200万円未満で、25万円、
100万円未満だと20万円となります。
恵庭市では、北海道や国の休業支援金などに先駆けて、独自の支援策を打ち出していたため、道の支援金を見てから対策を出した他の自治体と比べると、小規模な印象があったと思いますが、先行した独自支援策の申請状況などから見えた課題にも対処し、従業員の数の要件緩和や、前年の事業収入に応じた段階的な支給額など、スピードが求められる中でも、適切な内容としていただいたと思います。
申請は事前予約制になっていますので、こちらから予約方法をご確認ください。
https://www.city.eniwa.hokkaido.jp/kinkyu/corona/shougyou_kigyou/hojyosien/sinoseido/9499.html
①は4月に続き、ひとり親世帯の支援ですが、今回は世帯として1万円に加え、
子どもが2人以上いる世帯では、1人につき5000円が加算されます。
②は児童手当の受給世帯に、児童1人あたり1万円が支給されます(一定額以上の所得のある方は除外)。
③は就学援助の認定児童・生徒に、1人あたり1万円が支給されます。
①〜③は、それぞれ要件が違うため、併給が可能です(支給時期にはずれがあります)。
⑥は、窓口での接触を減らすため、郵便申請を推奨しているところであり、
緊急事態宣言が解除されるまでの間、その手数料を無料とするものです。
補正予算の総額は、約74億円となっており、
一般会計の予算が270億程度の恵庭市にとっては非常に大きな金額です。
そのうち約70億円が特別定額給付金(10万円)の経費であり、
約1億円が児童手当の臨時特別給付金分です。
国からのコロナ対策の交付金(地方創生臨時交付金)の配分額が約2億6000万円ということで、今回の補正予算ですべて使い道が決まったということになります。
今後も必要な事業については、基金の取り崩しなどが必要になってくると思います。
引き続き、コロナの影響やお困りのことなど、お聞かせください。