ブログ blogs

活動報告
2019.07.19
若市議、阿寒総会・研修
昨日、一昨日と、北海道若手議員の会の総会、研修会に参加をしてきました。
会場は、2018年度の鶴間会長の地元の阿寒、テーマは「観光」ということで、観光立国ショーケースや、外国人観光客誘致の取り組み、新たな観光コンテンツづくりから、世界のアドベンチャーツーリズムの流れなど、大きく動いている阿寒の観光にどっぷりと浸かってきました。
外貨を稼ぐ手段として、観光は大いに期待されていますが、道内でも観光産業の位置づけはまちによって様々です。特に恵庭のように宿泊施設が限られているまちにとっては、来訪者の数を追いかけるよりも、滞在時間やその中身に目を向けていくことが必要だと思います。
恵庭にある資源を生かし、さらに磨きあげていくということを考える上で、大きな示唆をいただきました。
総会では、札幌市議の成田さんが2019年度の新会長に選任されました。
私は、新たに設けられた政策調査部会長という役目をいただきましたので、人口減少に起因した地域課題の共有という新年度の活動方針に沿って、医療、農林水産業、ICT、観光、交通など、全道の仲間たちと、広い視点から政策を考えていきたいと思います。
--
阿寒アドベンチャーツーリズム
http://akanat.co.jp
カムイルミナ
http://www.kamuylumina.jp
「阿寒湖の森ナイトウォーク KAMUY LUMINA(カムイルミナ)」、阿寒摩周国立公園にグランドオープン(観光経済新聞)
https://www.kankokeizai.com/「阿寒湖の森ナイトウォーク%E3%80%80kamuy-lumina(カムイルミ/

活動報告
2019.07.18
かしわのレポート32号
7/9〜12、16、17の6日間に、恵庭、島松、恵み野の3駅でチラシをお渡ししました。
選挙後2回目の発行となりますが、前回の31号は議会準備もあって、駅頭での配布はできませんでした。
7月以降、32号と合わせてできるだけお届けしたいと思っておりますが、届けて欲しいという方は、
ぜひメールやLINEなどでご連絡をお願いします。
なお、ウェブサイトの「かしわのレポート」からは、バックナンバーもご覧いただけます。
https://kashiwano.info/#nav_09

雑感
2019.07.12
参院選2019
7月4日から始まった参議院選挙も残り10日ほどとなりました。
私は今回の選挙では、選挙区では畠山和也さん、
比例区では山本太郎さんを応援したいと思っています。
私自身は、民主党に所属をして政治活動をしていたこともありますが、現在は無所属であり、国民が幸福に生きられるのであれば、政権を担う政党はどこであってもいいと思っています。
自民党政権でも構わないと思いますが、現在の安倍政権が続いていくことを私は望んでいません。それは私が何よりも重視したい、自治や立憲主義に関しての考え方が根本的に違うと感じるからです。
こうした前提に立ち、今回の参院選の北海道選挙区の情勢を見ると、以下のように報道機関の調査では、高橋(自民)→勝部(立憲)→岩本(自民)→畠山(共産)という順位は全国紙などでも一致しています。
産経新聞
https://www.sankei.com/politics/news/190710/plt1907100018-n1.html
第25回参院選 情勢報道集約(7月7日)
https://note.mu/miraisyakai/n/n055944669cb9
それならば、政策のすべては一致しないとしても、北海道選挙区の3議席の配分が、自分の考え方に近づく選択をしたいと思っています。
参議院の比例区はそもそも候補者が多すぎて、よくわからないと思ってしまいます。
知っている人は数名いるものの、既存政党の数の増減にはあまり興味は持てないと思っていました。
ただ、今回は「れいわ新選組」に期待したいと思っています。
代表の山本太郎さん、これまで1期、参議院議員を務めてきました。
国会の中で、議員1人でできる活動の限界を感じ、会派を組み、政党を作り、様々な方法を考えてきたと思います。
規模は違いますが、私もこの10数年、恵庭の中で「変えたい」と思い、数の力に大きな壁を感じ、もがき、へこたれて、ちょっと立ち直り、今回新岡さんという新たな仲間の力を得て、一歩前に進むことができました。
自分1人が議員を続けるということよりも、仲間を増やすことを優先し、当事者の声を直接届けるということから、国を動かすという考え方に、私は強く賛同します。
こちらも、現時点では、政策のすべてに納得をしているわけではありません。
でも、単なるアンチ自民ではなくて、どういう国を作っていきたいのかというビジョンに、私はかけてみたいと思いました。
https://www.youtube.com/watch?v=V9zvlpOE1TA
選ぶのは私たち。
どんなまちを、どんな国を、私たちはつくるのか。
7月21日がとても楽しみです。

議会報告
2019.06.17
第2回定例会始まります。
金曜日に定例会前の議会運営委員会が開かれ、週明けの月曜日から、選挙後最初の定例議会が始まります。
議運で決定された日程表はこちらです。
20190614_第2回定例会日程表
・行政報告
20190610_行政報告
・教育行政報告
20190610_教育行政報告
今回は改選後ということもあり、いつもより多い14名の議員が質問に立ちます。
ぜひみなさんが応援した議員、質問内容に興味のある議員の時間に議会に足を運んでいただければと思います。
内容と大まかな時間の目安は以下の通りです。
6月20日(木)
13:00〜13:50(50分) 南出議員「一般行政」
14:00〜15:00(60分) 宮議員「少子化対策」、「住み続けたくなるまちづくり」
15:10〜16:10(60分) 小橋議員「一般行政」、「教育行政」
6月21日(金)
13:00〜14:00(60分) 早坂議員「大災害の教訓を生かした防災体制の確立」、「恵み野駅前通りの景観」、「学力向上を目指したICT教育の推進」
14:10〜15:10(60分) 石井議員「市制施行50周年」、「学校教育と地域の連携」、「公共交通の現在と未来」
15:20〜16:20(60分) 市川議員「一般行政」
6月24日(月)
10:00〜10:50(50分) 生本議員「一般行政」、「障がい者施策」、「子育て支援」、「高齢者施策」
11:00〜11:50(50分) 松島議員「公共交通」、「教育行政」、「子育て施策」
<昼休憩>
13:00〜13:50(50分) 野沢議員「除雪サポート等のあり方」、「防災体制の充実」、「文化・芸術」
14:00〜15:00(60分) 武藤議員「一般行政」、「教育行政」
6月25日(火)
10:00〜11:10(70分) 渋谷議員「一般行政」、「観光行政」、「一般行政」
11:20〜12:20(60分) 前田議員「安全安心なまちづくり」、「花の拠点整備事業」
<昼休憩>
13:00〜14:10(70分) 柏野「1.運動・スポーツ環境の充実」、「2.将来を見据えたまちづくり」、「3.ごみ焼却施設運転管理経費の縮減」、「4.投票率の向上」
14:20〜15:20(60分) 新岡議員「1.中学校の部活動」、「2.図書館」、「3.妊娠・出産・育児の切れ目ない支援」
各議員の詳しい通告の内容はこちらです。
20190612_一般質問通告書/a>

活動報告
2019.05.29
5.28 行政連絡協議会
昨日は、委員長として初めての役割として、行政連絡協議会に参加をしてきました。
恵庭に所在する国や北海道、公益的な団体のみなさんから、
それぞれの事業に関する情報を共有し、また市や関係団体に対する協力を求めることなどが協議されました。
集まっていた30ほどの団体のみなさんは、各種の行事などでもお目にかかる組織、団体の方が多いですが、それぞれの事業や取り組みについては、私の理解が十分でないものもあり、大変参考になりました。
委員会としても、できるだけ現場に足を運び、関係するみなさんからお話を伺っていきたいと思っていますが、それにつながる情報をいただくことができました。
委員会のみなさんとも協議しながら、積極的な委員会運営に努めていきたいと思います。

政治と金
2019.05.28
選挙運動費用の公開(2019年)
工夫をすればお金のかからない選挙は実現できるということをお伝えするために、これまでも選挙運動にかかったお金を公開してきました。
選挙にかかったお金(2015年)
選挙運動収支報告書2011(第1回目)
今回の選挙では、これまでと違い選挙ビラの作成が可能になりました。
また、選挙運動費用の一部が公費で賄われる制度に関して、使用しないということをお約束していました。
そのため、前回と比べると印刷費などが増加しています。
選挙収支報告書(2019年)
選挙事務所費 5,000円 (実質0円)1日だけ車庫を身内から借りました。
集合会場費(演説会) 12,950円
交通費(駐車場代) 900円
印刷費(ハガキ、ビラ、ポスター、デザイン) 116,670円
広告費(新聞折込その他) 5,638円
文具費(画鋲、テープ、ラベルシール等) 3,381円
食糧費(茶菓差し入れ) 7,500円(実質0円)
合計 152,039円(実質139,539円)
前回(2015年)89721円
今回(2019年)139,539円
ということで5万円ほど前回よりも増加しています。
とはいえ、前回の公費負担額65,000円を考えると、かなり抑えることができたのかと思います。
選挙にお金をかけない分、日常的な活動報告でしっかりとお返ししていきます!

議会報告
2019.05.25
議会人事が決まりました
ここに至るまで、多くの時間を要してきましたが、昨日の第1回臨時会で以下の通り、正式に決定しました。
私は、経済建設常任委員会委員長、議会運営委員会委員、都市計画審議会委員を拝命することになりました。
委員会運営を通じて、これまで訴えてきたことの実現のために力を尽くしていきたいと思います。
(すべて敬称は省略させていただきます。)
<三役>
議長:伊藤雅暢
副議長:野沢宏紀
監査:川原光男
<所属委員会>◎は委員長、○は副委員長
議会運営委員会(6名):◎市川(清和)、○前田(希望)、川股(恵義)、松島(公明)、渋谷(民主)、柏野(歩む)
総務文教常任委員会(7名):◎長谷(清和)、○川股(恵義)、南出(恵義)、石井(清和)、野沢(公明)、渋谷(民主)、新岡(歩む)
厚生消防常任委員会(7名):◎武藤(民主)、○岩井(恵義)、宮(恵義)、市川(清和)、生本(公明)、前田(希望)、鷹羽(諸派)
経済建設常任委員会(7名):◎柏野(歩む)、○小橋(恵義)、川原(恵義)、伊藤(清和)、早坂(清和)、松島(公明)、林(希望)
基地特別委員会(7名):◎前田(希望)、○石井(清和)、小橋(恵義)、南出(恵義)、早坂(清和)、生本(公明)、渋谷(民主)
<議会内から選出される各種委員>
石狩東部広域水道企業団議員(2名):伊藤、野沢(慣例で議長、副議長)
石狩教育センター組合議会議員(1名):長谷(慣例で総務文教常任委員長)
札幌広域圏組合議会議員(1名):伊藤(慣例で議長)
民生委員推薦会(1名):長谷
功労者等表彰審議会(4名):小橋、早坂、松島、前田
国民健康保険運営協議会(3名):市川、生本、新岡
都市計画審議会(4名):岩井、野沢、武藤、柏野
--
<会派名の略称>
・自民党恵義会:(恵義)
・自由民主党議員団清和会:(清和)
・公明党議員団:(公明)
・民主・春風の会:(民主)
・市民希望の会:(希望)
・市民と歩む無党派ネットワーク:(歩む)
・諸派:(諸派)

議会報告
2019.05.21
臨時議会に向けて
ご報告が滞っており、申し訳ありません。
5/8の会派交渉会以降、5/10、5/13、5/16、5/20と公式の会派交渉会に加え、非公式のものも含めて、断続的に会派間での協議、調整が続いております。
臨時会日程の変更などについて、一部新聞などでも報道され、ご心配をおかけしておりますが、市議会としての会派構成に変更がありました。
5/20付けで会派結成届が提出をされ、以下のような構成となっています。
自民党恵義会(恵義会)けいぎかい、6名
自由民主党議員団清和会(清和会)、5名
公明党議員団(公明党)、3名
市民希望の会(希望の会)、2名
市民と歩む無党派ネットワーク(市民と歩む会)、2名 →(新岡、柏野)
民主・春風の会(民主・春風の会)、2名
諸派、1名
本日の非公式協議の中でも、なんとしても5/24の臨時会はこれ以上遅れることのないよう、そして議会全体として力を発揮できるバランスの取れた議会構成となるよう、鋭意協議を重ねてきました。
完全に納得のいく形ではないかもしれませんが、最大限、バランスには配慮した形になったと思っています。
正式なご報告は5/24の臨時会終了後となりますので、もう少々お待ちください。
--
(修正)
恵義会の正式名称が自民党恵義会とのことでしたので、加筆修正しました(2019.5.22 16:13)

議会報告
2019.05.08
任期最初の会派交渉会
5/7までに、5会派から会派設立届けが提出されました。
その結果、当初の2年間は、以下のような会派構成となっています。
自由民主党議員団清和会(清和会)、12名
公明党議員団(公明党)、3名
市民希望の会(希望の会)、2名
市民と歩む無党派ネットワーク(市民と歩む会)、2名 →(新岡、柏野)
民主・春風の会(民主・春風の会)、2名
この会派構成に基づき、本日第1回目の会派交渉会が開催されました。
主な議題は議会の構成で、恵庭市議会においてはこれまで慣例として、会派所属議員数によるポイント制に基づいて議会構成について協議しています。
これまでのやり方は尊重しつつ、やはり全体としては、合議体としての議会が最大限機能するような人事が必要ではないかと思います。
初回の交渉会では、各会派の希望する役職が示されましたが、協議の結果、合意には至っていません。
特にどなたが議長となるのかは、これからの議会運営において非常に重要な要素です。
私たちの会派の希望もありますが、議会全体の構成を考えつつ、最善の形を目指して協議を進めていきたいと思います。
全体をお示しできるまで、もうしばらくお待ちください。

活動報告
2019.05.08
新会派「市民と歩む無党派ネットワーク」設立
ゴールデンウィーク中にも会派構成に関しての打ち合わせを行ってきましたが、
昨日、新たに「市民と歩む無党派ネットワーク」(通称:市民と歩む会)として、会派設立を届け出しました。
私が会派代表、新岡さんが事務局長として、2名でスタートします。
まずは議会がチームとして最高の力を発揮できるよう本日からの会派交渉会に臨んでいきたいと思います。