
活動報告
2021.06.03
指定管理者の監査
6/1〜6/3の3日間、監査委員として初めての任務として、指定管理者の監査を行いました。
監査制度の充実強化を図るため、2017年(平成29年)の地方自治法改正によって、自治体は、監査基準を定めることとされました。
恵庭市では、2020年(令和2年)4月に、監査基準を定めています。
https://www.city.eniwa.hokkaido.jp/kurashi/shiseijoho/kansa_kaikei/kansa/4858.html
この監査基準に基づき、財政援助団体などについても、定期的に監査を行うこととしており、指定管理者制度によって管理をしてもらっている公の施設については、3年に1度の監査を行うこととしています。
今年度は、
・恵浄殿(火葬場)
・恵庭墓園
・公園・公共緑地等
・パークゴルフ場
・図書館
これら5つが対象となっており、6/1〜2のヒアリングと6/2〜3で現地調査を行いました。
これまでの議会活動の中でも、指定管理者の指定や、モニタリング評価などを確認してきているところですが、監査としては、より詳細なチェックが求められることになります。
代表監査委員や、監査事務局のみなさんに助言をいただきながら、職責を果たして行きたいと思います。

議会報告
2021.06.02
議会改革度調査2020
本日のSNSでは、全国の議員のみなさんが言及されていますが、早稲田大学マニフェスト研究所の「議会改革度調査2020」が発表されました。
https://www.waseda-manifesto.jp/gikaikaikaku
これまで遠い存在だと思って、眺めていましたが、取り組み度合いが高いとされる300位以内、223位に恵庭市議会がランクインしました!
エリア別で見ても、北海道内8位ということで、市議会としては、登別市、帯広市に次いで高い評価をいただいています。
なぜこのような評価になったのかを分析するため、今年度の調査項目を見てみると、
・会議で使用される資料を住民も入手することができますか?
・住民も会議で発言することができますか?
・議会による主権者教育・シティズンシップ教育の推進活動についてお聞きします。
という項目が追加になったこと、
・政務活動費による会派や議員の活動・取組を住民も知ることができますか?
・一般選挙後、議員の政策や選挙公約を住民は知ることができますか?
・議員の基礎情報や人柄などを住民は知ることができますか?
・政策課題について調査しようとする場合、議会図書室の活用・機能がありますか?
・非常時の議会・議員の行動指針を定めたものについてお聞きします。
・ICT活用を図るPC・タブレット端末の利用状況についてお聞きします。
・デジタル・オンラインの対応状況についてお聞きします。
・ICT活用やコロナ対応など議会の機能強化として、工夫している点や特徴的な取組はありますか?
これらの設問において、ここ数年で劇的に改革が進んだことが評価をされたのだと思います。
これは、新たに議長に就任された野沢議長を座長とした議会改革推進協議会の議論を中心に、各会派の提案で進められてきたものですが、何よりもその取り組みを支えていただいた議会事務局のみなさんの力によるところも大きいと感じています。
今回いただいた評価を糧に、さらなる改革を進め、コロナ禍においても、市民の声が届く議会を作っていきたいと思います。
なお、
ただいま、議会モニターを募集しています。
さらなる改革に取り組む恵庭市議会を、ぜひ見守ってください!
https://www.city.eniwa.hokkaido.jp/kurashi/shiseijoho/shigikai/kouhou_gikai/gikaimonitor/12341.html

お知らせ
2021.05.29
緊急事態宣言の延長による変更など
緊急事態宣言の延長に伴う、休業要請に関する情報が更新されました。
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/kks/kyuugyouyousei.htm
5月分の休業に関する支援金申請は6/1からということですが、今回の延長により、あらためて休業要請が仕切り直しとなります。
すでに休業(や時短営業)されている場合は、引き続きのご協力をお願いします。
もともと20時前までの営業時間で、アルコール、カラオケなどを提供していた飲食店は、休業をしないと(5/18までに休業を開始しなかった場合)は支援金の対象となりませんでしたが、今後6/1〜6/20の期間で休業を行なった場合は、(6月分の)支援金の対象となります。
5/28の北海道の緊急事態措置はこちらのようになっています。
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/ssa/kinnkyuusoti.pdf
主な変更点(特定措置区域)は、
・道外からの来道を控えるようお願い(協力依頼)
・イベントについては、延期、中止も検討に追加
・学校への要請に学級、学年、学校閉鎖の迅速、幅広な休業措置とその場合のオンライン学習等による学びの保障を追加
です。
市内小中学校で感染者が発生した際の、休業範囲・期間が狭いのではないかということを申し上げてきましたが、この点については、多少改善されそうです。
恵庭市内における公共施設の休館については、一部の例外を除き、これまでの対応が継続となる見込みです。
・国の「緊急事態宣言」適用に伴う市内公共施設の休館について【5月28日更新】
ご不明な点は、お気軽にお問い合わせください。

お知らせ
2021.05.29
議会モニター募集中!
恵庭市議会では、2014年(平成26年)に実施した「恵庭市議会・議員に関する市民アンケート調査」にもとづき、市民にわかりやすい開かれた議会を目指し、議会改革を進めてきました。
この度、より身近な議会、市民目線での改革を進めるため、議会モニターを募集することになりました。
議会だよりやfacebookなど議会広報をご覧いただき、また議会傍聴をしていただいた上で、議会に直接ご提言をいただくことができます。
直前のご案内となり(5/31締切)、恐縮ですが、ぜひご応募いただき、さまざまな声をお寄せいただけますと幸いです。
https://www.city.eniwa.hokkaido.jp/kurashi/shiseijoho/shigikai/kouhou_gikai/gikaimonitor/12341.html

雑感
2021.05.27
コロナ禍の選挙、どう選ぶか〜千歳市議選
5/23(日)に、お隣、千歳市の市議選が告示されました。
千歳市議会は、これまでにも議会全体として、「市民の声を聴く会」や「YouTubeチャンネル」などの取り組みを行なっており、いつも参考にさせていただいています。
緊急事態宣言下ということもあり、候補者のみなさんは、いかに市民のみなさんに関心を持っていただくかということに苦心されているようです。
訴える政策の内容が重要なことは言うまでもありませんが、コロナ禍だからこそ、もっとネットを使ったらよいのではないかと思っています(私が偉そうに言うことではないかもしれませんが…)。
ふだん、あまり関心を持っていなかった人が、検索をしたり、SNSでチェックしたときに、どれだけの情報が蓄積されているでしょうか。
立候補の届けにウェブサイトなどが記載されている方が7名。(→千歳市選挙管理委員会)
facebookを日常活動の発信に使っている方が15名(アカウントがあっても、プライベートの投稿のみの方は除いています)。
その他のSNSでは、twitterで3名、instagramは3名の方が使っていました。
公職選挙法が改正され、選挙活動にネットが使えるようになったにも関わらず、なかなか進んでいないのが現実だと思います。
対面のコミュニケーションを大切にするというのはいいことだと思います。
でも今のように、対面することが難しくなったときには、他の方法を持っていることは不可欠な要素だと思います。
さらに、行政の情報発信のあり方が問われるときに、拡声器しか方法がないというのは、考えものです。
特に現職の候補者の方であれば、この4年間にどのような発信をしてきたのかが問われると思いますし、新人の方であれば、どのような手段を使って、今後議員として、コミュニケーションを図っていこうとするのかを示すことが必要だと思います。
応援している候補の考えだけでなく、他の候補も含めて、どういう考えなのかを知った上で、選んでいただくことに意味があるのだと思います。
ぜひ多くの千歳市民の方には、選挙に行ってほしいと思いますが、その判断をする上で、ぜひこうしたネット上での発信を、選択する上での参考にしていただければと思います。
私自身、まだ十分とはいえないかもしれませんが、自戒を込めて。
選挙公報はこちら
↓
http://www.city.chitose.lg.jp/fs/2/5/2/2/8/4/_/2021____.pdf
--
届出名(敬称略) 年齢 党派 現職・新人
届出ウェブサイト等
facebook,twitter,instagramなど
--
1 いいだ盛好 62 自由民主党 現職
なし
https://www.facebook.com/profile.php?id=100015307327218
2 古川まさとし 68 自由民主党 現職
なし
3 平川みゆき 58 公明党 現職
なし
https://www.facebook.com/profile.php?id=100020061431120
http://www.komei.or.jp/km/chitose-hirakawa-miyuki/
4 小林ちよみ 52 立憲民主党 現職
なし
5 いがらし桂一 58 自由民主党 現職
http://igarashi-jimusyo.com/
https://www.facebook.com/keiiga
https://twitter.com/keiiga
6 まつくま早織 50 無所属 現職
なし
https://www.facebook.com/saori.matuskuma
7 なかやま正人 59 公明党 現職
なし
https://www.facebook.com/profile.php?id=100015908280176
https://www.komei.or.jp/km/chitose-nakayama-masato/
8 わたなべけんたろう 37 無所属 新人
https://www.kentarowatanabe.jp/
https://www.facebook.com/kentaro.chitosecity
https://www.instagram.com/kentaro.watanabe1983/
9 北原ひでお 58 無所属 新人
https://www.facebook.com/hideo.kitahara
10 相沢あきこ 44 無所属 新人
なし
https://www.facebook.com/profile.php?id=100043899709894
11 落野章一 73 無所属 現職
なし
12 山口やすひろ 49 自由民主党 現職
なし
https://www.facebook.com/yasuhiro.yamaguchi.18
13 丸岡のぶゆき 50 日本維新の会 新人
なし
14 宮原しんや 53 公明党 現職
http://www.komei.or.jp/km/miyahara-shinya/
https://www.facebook.com/shinya.miyahara.73
15 山崎昌則 66 自由民主党 現職
なし
16 松倉みか 51 自由民主党 現職
https://matsukuramika.jp
https://www.facebook.com/matsukuramika/
17 よしたに徹 36 日本共産党 現職
なし
https://www.facebook.com/profile.php?id=100014299663506
https://twitter.com/mJ4Fwa8SMahvZaE
18 米内山淳二 58 無所属 元職
なし
19 いわみつ順郎 61 自由民主党 現職
なし
20 佐々木雅宏 60 自由民主党 現職
なし
21 今野まさえ 45 公明党 現職
なし
https://www.facebook.com/sakura.pokiko
https://www.komei.or.jp/km/chitose-konno-masae/
22 すえむら友幸 64 自由民主党 現職
http://sforce.jp/
23 さかの智 61 無所属 現職
なし
24 北山けいた 55 無所属 現職
http://kitayama-keita.com
https://www.facebook.com/keita.kitayama.52
https://www.instagram.com/keita.kitayama/
25 島原長久 72 無所属 元職
なし
26 大山ますみ 50 自由民主党 現職
なし
https://www.facebook.com/masumi.ooyama
https://twitter.com/masumi_ooyama
https://www.instagram.com/masumi_ooyama/
27 中川たかゆき 57 無所属 新人
なし
--
参考までに、4年前のfacebookページの投稿を貼り付けます。
https://www.facebook.com/kashiwano.eniwa/posts/1359452857423140

お知らせ
2021.05.26
新型コロナアンケート2021
北海道においては、2度目となる緊急事態宣言が発令され、約2週間が経過しました。
北海道における緊急事態措置の影響に対応した支援金なども伝わってきたところだと思いますが、国としての対策、北海道の対策だけでは補えない部分や、行き届かぬ部分について、恵庭市としてどのような対応ができるかを考えていくために、みなさんのご意見をお伺いしたいと考えております。
学校のこと、休業補償の範囲のこと、ワクチンのことなど、さまざまお困りのことや、お気づきのことがあると思いますので、ぜひ率直なご意見をお聞かせいただければ幸いです。
アンケートの結果については、会派(新岡、柏野)で共有します。
個人情報がわからない形で集計をし、今後の市議会災害対策会議や、市議会の質問などで届けていきます。
(お名前、連絡先の記載は必要ありませんが、個別に回答が必要な内容は、連絡先を記載いただければ回答します。)
小さなことでも、ぜひお聞かせください!
アンケートの回答はこちらです。
↓
https://forms.gle/Q7r1JaQRKEZGgB866

お知らせ
2021.05.24
ワクチン予約情報更新
ワクチンの予約再開に関する情報が更新されています。
https://www.city.eniwa.hokkaido.jp/kinkyu/wakutinsessyu/12155.html
当初、5月下旬から再開とお伝えしていましたが、年齢区分の高い方から順次予約開始日が設定されました。
・85歳以上の方(昭和12年4月1日以前に生まれた方) 6月1日(火曜日)~
・80歳以上の方(昭和17年4月1日以前に生まれた方) 6月8日(火曜日)~
・75歳以上の方(昭和22年4月1日以前に生まれた方) 6月15日(火曜日)~
75歳未満の方については、改めて個別にご案内をするとのことです。
接種を希望される方、全員が接種可能な量のワクチンが供給されますので、ご安心ください。
新たに集団接種が総合体育館で行われることになりました。
初日は6/12(土)14:00〜、
2日目は6/13(日)9:00〜で、
その後は、土日で設定される予定とのことです。

議会報告
2021.05.22
議会新体制
本日、臨時議会が開催され、提案された補正予算、意見書は原案の通り可決されました。
厚生消防常任委員会に付託となっていた陳情書は賛成少数により不採択となりました。
議長の改選にあたり、初めての試みとして、議会開会前に、委員会室において、議長候補予定者、副議長候補予定者の所信表明を行いました。
選挙の結果、満票で、
議長には、野沢宏紀議員、
副議長には、小橋薫議員が選出されました。
所信の中では、それぞれ新型コロナウイルスへの対応や議会改革について触れられていましたので、それらの取り組みが、さらに前進していくことを期待したいと思います。
満票での選出は、私の知る限り、あまりなかったことだと思うのですが、今後の議会運営に臨む姿勢が明らかになることは、大変重要であり、必要なことだと思っています。今後も継続していけるよう、引き続き求めていきたいと思います。
その他、決定した委員会などは以下の通りです。
(敬称略)
<議会運営委員会>
委員長:川原光男
副委員長:生本富士代
委員:川股洋一、前田孝雄、新岡知恵、澁谷敏明
<総務文教常任委員会>
委員長:武藤光一
副委員長:宮利徳
委員:鷹羽茂、伊藤雅暢、市川愼二、野沢宏紀、柏野大介
<厚生消防常任委員会>
委員長:新岡知恵
副委員長:南出典彦
委員:小橋薫、早坂貴敏、石井美季、松島緑、岩井利海
<経済建設常任委員会>
委員長:前田孝雄
副委員長:渋谷敏明
委員:川原光男、川股洋一、長谷文子、生本富士代、林謙治
<基地特別委員会>
委員長:川股洋一
副委員長:林謙治
委員:南出典彦、早坂貴敏、生本富士代、澁谷敏明、岩井利海
議会から選任される各種委員など
・監査委員:柏野大介
・石狩東部広域水道企業団議会議員:野沢宏紀、小橋薫
・石狩教育研修センター組合議会議員:武藤光一
・功労者等表彰審議会委員:鷹羽茂、早坂貴敏、生本富士代、澁谷敏明
・民生委員推薦会委員:武藤光一
・国民健康保険運営協議会委員:宮利徳、松島緑、新岡知恵
・都市計画審議会委員:南出典彦、長谷文子、松島緑、柏野大介
私は、残り2年の任期、
総務文教委員会委員
監査委員
都市計画審議会委員(留任)
として務めることになりました。
新たな役割を、精一杯務めていきたいと思います。
--
(参考)
2年前の記事です。
2019.05.25 「議会人事が決まりました」
https://kashiwano.info/article-3740.html

議会報告
2021.05.21
本日臨時議会、補正予算、議会人事など
ご案内が当日になってしまいましたが、本日13:00(※)から、臨時議会が行われます。
補正予算、意見書の審議の他、議会人事の改選が行われます。
今回初めて、議長候補者、副議長候補(予定)者による、所信表明が行われることになっております。
あくまでも今回のみという合意ですが、この大きな一歩を、今後も継続できるよう求めていきたいと思っています。
(※地方自治法上、議長は立候補制ではないため、13:00から委員会室で所信表明を行い、その後、本会議となります)
補正予算は、すでにご報告をしておりますが、商品券の第2弾に要する経費と金融対策事業の経費です。
意見書については、コロナ禍での不在者投票制度の拡充を国に求めるものとなっています。
インターネット配信も行われていますので、ぜひ傍聴をお願いします。

お知らせ
2021.05.20
【動画】休業要請に伴う支援金について
これまでブログやSNSに投稿した内容を動画にしてみました。
画面もしゃべりも暗めですが、少しずつ画像なんかも使いながらわかりやすくしていきたいです。
https://youtu.be/FORD5kH0PiM