ブログ blogs

未来が見える北海道へ
未来が見える北海道へ
お金の使い道が見えるようになることで無駄遣いを減らします。 現状の課題や議論の過程を見えるようにすることで、優先順位を決定します。 その先には恵庭の、北海道の未来があります。 ・若者の雇用の場づくりに全力で取り組みます ・医療や介護の不安を解消していきます ・安心して子育てできる環境づくりを進めます ・農業の担い手育成を応援します ・自衛隊と共生するまちづくりを目指します 誰もが、生まれた地域で、安心して暮らしていける公正な社会を、 私、かしわの大介は目指しています。
ブログの更新を停止します
ブログの更新を停止します
これまで私は、ブログでの情報発信を継続してきました。 文章で残すこと、情報を蓄積することは、その行動、発言を 後に検証することを容易にし、選挙の際などの判断材料となりえます。 またコメントやトラックバックといったブログの双方向性は、 議会報告会や市政懇談会とはまた別の意見交換を可能にします。 この2年半の間、メールやコメントでお寄せいただいたご意見は、 私がみなさんのご意見を考える上で、生の声とは別の角度で、大変 参考になるものでした。 明日から12月13日までの間、「かしわの大介☆議会改革ブログ」は、 公職選挙法の規定により、ブログの更新を停止いたしますが、 ぜひ過去の記事などにもお目通しをいただき、ご判断の材料として いただけますようお願いいたします。
恵庭のまちづくりと自衛隊
恵庭のまちづくりと自衛隊
私の自衛隊に関する考え方について、誤った風説が流布されているので、 念のため説明させていただきます。 私、柏野大介は、現在の自衛隊の任務や役割を否定することはなく、 今後もまちづくりをともに進めていくという姿勢に変わりはありません。 6月に清和会から提案された「国防の視点が欠如した意見書」には 反対しております。 このことはむしろ、国全体の防衛のあり方や、地域の自治を考えたときの 発想の転換を求めているものです。 詳細については、こちらをご覧ください。 https://kashiwano.info/b/2009/06/post-50.html 事実を意図的にゆがめた発言が、まるで事実のように流布される ところに、大きな力の存在を感じてしまいます。
かしわの★レポート号外
かしわの★レポート号外
こちらからダウンロード可能です PDFダウンロード
議論が見える北海道へ
議論が見える北海道へ
政権交代が起こり、地方分権は今後も加速していきます。 国による義務づけ・枠付けが廃止されれば、自治体が自らルールを整える必要が あります。常に市民目線で、北海道にふさわしいルールをみなさんとともに考えます。 そのためには、これまで通り駅頭での報告レポートの配布と議会報告会を継続し、 みなさんとの対話を大切にします。 恵庭市議会でもこれまで4回の報告会を超党派で行ってきました。 市議会と道議会が協力をして報告会を実施することは、市政と道政の連携を 図っていく上でも重要です。
お金の使い道が見える北海道へ
お金の使い道が見える北海道へ
北海道財政の立て直しのためには、劇的な見直しが必要です。 恵庭市や国でも実施している事業仕分けを北海道でも実施し、 道内の市町村に広げていきます。 事業仕分けは単なる予算カットのためではなく、 そもそもの事業目的や誰が行う行うべきかなどを公開の場で問い直すものです。 これによって、決算が市民からも見やすいものになり、 税金の無駄遣いにも気づきやすくなります。 恵庭市では、かしわのが強く訴えて、道内で2番目の実施となりました。 全道に仕分けを広げていくためには、仕分け人の養成も急務です。
事務所開きのご案内
事務所開きのご案内
11/28(土)10:00から、事務所開きを行います。 あまり広い事務所ではありませんが、ぜひ応援に来ていただけると うれしいです。 よろしくお願いします。 駐車場は、波川呉服店さんの前などにあります。
事務所開設しました
事務所開設しました
短期決戦に向けて、「かしわの大介事務所」を開設しました。 住所は恵庭市栄恵町83−1松屋ビル1階です。 TEL:0123-39-5333 FAX:0123-39-5334 (電話・FAXは25日の開通予定です) 大きな地図で見る 9時から20時は開けておくようにしたいと思っています。 ぜひお越しください。
短期間の決戦に向けて
短期間の決戦に向けて
ご報告が遅くなりました。 恵庭市から、まちを、議会を変えていきたいという思いで、 この2年半、全力で走ってきました。 地方分権が進み、自治体の議会の役割はますます大きなものになって いきます。自治体が自ら地域に合わせた条例を作る時には、しっかりと 市民と結びついた議員が必要です。 恵庭市でも、北海道でも、そうなっていく必要があります。 今回の市長選で原田さんが立候補されたことによって、補欠選挙が 行われます。 短い期間での戦いになりますが、道政と市政が連携をさらに密にし、 自治を進展させられるよう、戦い抜く決意をいたしました。
かしわの☆レポート(NO.10)配布終了
かしわの☆レポート(NO.10)配布終了
おしらせが遅くなりましたが、「かしわの☆レポートNo.10」の駅頭での 配布と町内のポスティングを先週で終えております。    (pdfファイル) 今回は、市長選挙の候補予定者の方たちと鉢合わせることが多く、 隣の駅に行ってみたらもう一人の方が、ということもありました。 選挙の前だけでなく、日常的に駅頭や街頭で報告などをする方が増えるのは いいなぁと思います。(騒音など迷惑にならない形で) 紙でほしいという方がいらっしゃいましたら、ご連絡をいただければお届け いたします。