お知らせ news

4.25 図書館の指定管理者制度を考える夕べ
4.25 図書館の指定管理者制度を考える夕べ
昨年12月の議会で、図書館に指定管理者制度を導入できるようにする条例の改正案が提案をされました。 第4回定例会の中では、十分に議論が深まったと言えない中で、多くの疑問や不安を残したまま、議決がされました。 https://kashiwano.info/article-2683.html あらためて、議会としても市民のみなさんとこのことをじっくり考え、これからの公共図書館の役割を考えていく必要があると思っています。 そこで、今回、超党派の議員を中心に、下記の通り「図書館の指定管理者制度を考える夕べ」を企画いたしました。 指定管理者制度の導入によって、何がよくなり、何が変わるのか。 普段図書館をよく利用する方はもちろん、最近はあんまり図書館行かないよという方にも、ぜひご参加いただきたいです。 https://www.facebook.com/events/581326638709774/  記 日時:2016年4月25日(水)18:30〜20:15 会場:恵み野会館2階 集会室 内容: 基調講演 「公共図書館と指定管理者制度」 講師 姉崎洋一さん(北海道大学大学院教育学研究院名誉教授) 講師と図書館関係者、会場との意見交換など
一般質問が始まります
一般質問が始まります
本日から市議会で一般質問が始まります。 1年に4回の定例会の中で、議員がそれぞれの問題意識に基づいて、市政一般について、行政に質す(ただす)ことのできる機会です。 今回の日程はこちらの通りです。 http://www.city.eniwa.hokkaido.jp/www/contents/1415688878961/index.html 私はラストバッターなので、12月3日(木)の14:00ころから登壇する予定です。 お時間の許す方は、ぜひ議会傍聴やネット傍聴をしていただき、ご意見をいただけるとうれしいです。 なお、市役所庁舎の耐震工事が完了し、傍聴席に上る昇降機が設置されました。 http://www.city.eniwa.hokkaido.jp/www/contents/1448586748348/index.html 車椅子利用の方や階段の昇降が不自由な方もこれまでより容易に傍聴席にお越しいただけます。 -- 一般質問順位及び時間(敬称略) 11月30日 1 猪口  信幸  65分 2 林   謙治  65分 3 鷲田  政博 40分 12月1日 4 市川  愼二 50分 5 岩井  利海 50分 6 早坂  貴敏 50分 7 小橋  薫 50分 12月2日 8 長谷  文子 50分 9 川股  洋一 40分 10 佐山 美惠子 50分 11 野沢  宏紀 60分 12月3日 12 藤田  俊輔 50分 13 前田  孝雄 50分 14 榎本  敦尚 50分 15 柏野  大介 50分
浸水ハザードマップ
浸水ハザードマップ
関東、東北では、広い範囲にわたって豪雨の被害が出ています。 ぜひ恵庭のみなさんも、災害への備えをあらためてご確認ください。 恵庭市の防災ガイドブックはこちらからご覧になれます。 防災ガイドブック 恵庭で主に想定される災害は、風水害、地震、火山と、雪害が主なものになると思います。 それぞれ、市内でも影響の大きい地域と小さい地域があります。 浸水ハザードマップを見ると、千歳川・漁川が増水によって堤防が決壊した場合、千歳川の流域から漁川の広範囲にわたって浸水が起こるという予測が示されています。 恵庭駅周辺と比較すると恵み野、島松の影響は小さいようです。 樽前山の噴火が起きた場合には、恵庭、恵み野が25cm以上の降灰の可能性が高い地域となっています。 詳しい内容については、ぜひ一度ご覧をいただき、家族でも避難場所など確認しておくことをお勧めいたします。
7/22、議会報告会を開催します!
7/22、議会報告会を開催します!
6/29〜7/3の5日間、恵庭、恵み野、島松の3駅で「かしわの☆レポートNo.15」を配布しました。 最初のチラシでは、議会報告会の日程が決まっていなかったのですが、日程が7/22(水)に決まりましたのでお知らせいたします。 日時:2015年7月22日(水)18:30〜1時間程度 会場:黄金ふれあいセンター 私からの報告は短めに、できるだけ意見交換の時間を多くすることを考えています。 150626かしわのレポート15bs
一般質問に登壇します
一般質問に登壇します
直前のご案内となり申し訳ありません。 本日13:00から一般質問を行います。 質問項目は以下の5点です。 1.市長の政治姿勢について(二元代表制の認識) 2.こすもす保育園の駐車場について 3.松恵小学校の特認校制度について 4.ごみ料金の改定について 5.投票率の向上について 一般質問の通告書はこちらからダウンロードできます。 http://www.city.eniwa.hokkaido.jp/www/contents/1387248126733/index.html インターネットによるライブ中継もこちらからご覧いただけます。 http://www.city.eniwa.hokkaido.jp/www/contents/1366690560894/index.html このほか、資料を配布の予定です。 限られた時間の中なので、急ぎ足になると思いますが、少しでもわかりやすくお伝えできるよう努めて参ります。 追加資料
平成27年第2回定例会招集
平成27年第2回定例会招集
最初の定例会である平成27年第2回定例会が招集されました(改選前の3月に開かれた議会が第1回定例会です)。 議会日程は一応以下の通りですが、一般質問の人数や審議状況などによって、日程や時間の変更があります。 特に一般質問の時間は変わる可能性が高いですが、私の出番は6/16(火)となる予定です。 事前にチラシなどでお伝えしていた通り、今回の一般質問では大きく5項目の質問をします。 150603一般質問通告書 1.市長の政治姿勢について 2.こすもす保育園の駐車場について 3.松恵小学校の特認校制度について 4.ごみ料金の改定について 5.投票率の向上について 詳しい内容についてはPDFをご覧ください。 初日の議案審議から、できるだけ必要な場面では質疑も行なって、中身のある議論をしていきたいと思っています。 平日の日中ですが、ぜひご都合のつく方は、6/8(月)の議案審議、6/16(火)の一般質問、6/17(水)の厚生消防常任委員会、6/24(水)の議案審議などに足を運んでいただけると幸いです。 なお、議会は市役所の3階、議場でやっていまして、傍聴する人の住所・名前を書くだけで特に事前の手続きなどは必要ありません。
ウェブサイトリニューアルのお知らせ
ウェブサイトリニューアルのお知らせ
スタートが遅かったために、いろいろと準備がギリギリですが、 なんとかウェブサイトのリニューアルが間に合いました。 https://kashiwano.info 期間中だけでなく、今後の双方向の意見交換、議論を深める入り口として、活用していければと思っています。 選挙期間中も含め、できるだけコメントにもすばやくお返事できるよう努めてまいりますので、これからも多くのご意見をいただければうれしいです。
ウェブサイトに関してのお詫び
ウェブサイトに関してのお詫び
かしわの大介のブログをご覧いただきありがとうございます。 このサイトは、再び市政を目指すかしわの大介のブログですが、準備の遅れにより、ページタイトルや、理念・政策など、ウェブサイト全体がかつて道議選に立候補をしていたときのままになっています。 現在、新たなページ立ち上げの準備中ですので、もうしばらくお待ちいただけますようお願いします。 私は、団体や組織に属さない一人ひとりの声が公正に届く社会の実現を目指しています。 そのためにも、まずはウェブサイトを通じて徹底した情報の発信に努め、 ネットを活用して双方向で議論を深めていけることが大切だと考えています。 小さなことでも、ぜひご意見をお寄せいただけますようお願いします。
恵庭農畜産物直売所「かのな」オープン!
恵庭農畜産物直売所「かのな」オープン!
恵庭農畜産物直売所「かのな」が本日から、今年の営業を開始しました。 お天気に恵まれたこともあって、道の駅「花ロードえにわ」の駐車場は車でいっぱい。 大勢のお客さんで賑わっていました。 直売所内では、甘くて濃厚なミニトマトジュースの試飲もやっていました! 普段はトマトを食べないうちの子どもも大喜びでいただいていました。 ジャガイモのプレゼントは明日もやっているようです!(500円以上のお買い上げで) 恵庭市外の方もぜひお越しください^^
かしわの個人ブログを再開します
かしわの個人ブログを再開します
長らくブログを更新しておりませんでしたが、(実に1年以上!) 思うところがありまして、個人的なブログとして再開したいと考えています。 (かなり前の)前回の記事で書いている通り、このところの発信はもっぱらfacebookになっています。 ただ、インターネット上での検索や、情報の集約、カテゴリ分けなどを考えたときに、 やはりブログに優位性があるように思ったのがひとつです。 現在、政治活動は行っておりませんが、手直しができないので、メニューバーなどはこれまでのままとなっています。 見苦しいところもありますが、ご容赦いただけますようお願いします。 -- (3/3追記) リクエストがありましたので、バナー追加します^^ にほんブログ村