2011年の記事一覧Archives
活動報告
2011.04.12
事務所を移転します
昨日午前中からお手伝いをいただいて、荷物の搬出を行い、選挙事務所を閉鎖しました。
ご近隣のみなさまには、2カ月半の間大変お騒がせいたしました。
今後の活動拠点は当面自宅となりますが、ご連絡はこれまで通りの事務所の電話(0123-39-5333)、または私の携帯のほうへお願い致します。(電話の移転工事のため一時不通の予定)
また、このウェブサイトのご意見・ご要望・お問い合わせフォームからもご連絡いただけます。
今後の活動予定などは決まり次第ブログ上でもお伝えしていく予定です。
まずは来週に控えている統一地方選の後半戦、市議会議員選挙に向けて、微力ながらお手伝いをして参ります。
にほんブログ村
雑感
2011.04.11
力及ばず。
北海道議会議員選挙、恵庭市選挙区の最終確定が出ました。
投票率は62.02%、開票確定は22:50です。
田中 よしのりさん 18,913票
かしわの 大介 13,314票
という結果で、前回の雪辱を果たすことはできませんでした。
前回よりも多くのみなさんからご支持をいただくことができました。
しかしながら、前回よりも得票率は下がっており、多くの方が現職を支持されたということです。
まだ今後のことは考えられませんが、これからも恵庭のために、北海道のために、活動を続けていこうと思います。
ご支援をいただいた多くのみなさまに感謝を申し上げたいところですが、現行の公職選挙法では、選挙の当選・落選に関してのあいさつをする目的での文書掲載が認められておりませんので、事実のみ記載させていただきます。
主張
2011.03.31
出陣に向けて
出陣に向けて。
日本がこれまで経験したことのない大きな災害があり、中央依存による行政システムのほころびが明らかになりました。
そんな中でも、日本人の持つ譲り合い、助け合いの精神は地域社会の中でまだ健在です。
これから復興を進めていく上で、あらためてこうした原点に立ち返り、国民が一丸となって前進していかなければなりません。
復興に向けて、優先して取り組むべきものは、地域によって異なります。
財源や制度の部分で国が指揮をとることはあるにせよ、復興への取り組みは、国が号令一下で進めるのではなく、それぞれの地域が優先順位を考え、限りある財源の中で創意工夫をし、それを国や他の地域が支えるという形が基本になるはずです。
だからこそ、その旗を振る首長がしっかり方向を指し示し、それを地域に根ざした議会が補完していく必要があるのです。
私は、恵庭市議として2年8ヶ月、市議を辞職したのち1年4ヶ月、北海道にネットワークを広げながら、恵庭のあるべき姿、北海道の目指すべき道を思い描いてきました。
今ほど、北海道の自立、そして地域同士の横のつながりが求められるときはありません。
旧来通りの首長に追随するだけの議会がよいのか、それとも、首長の描くヴィジョンに対して議論を深めながらよりよりあり方を求めるのか、その選択をするのが今回の選挙であると私は感じています。
中央依存の北海道から、自立する北海道へ。
不透明な北海道から、見える北海道へ。
地域主権、自治の時代を切り拓くのは元気な北海道です。
いよいよ明日から、「見える北海道」、自立する北海道へ向けてのたたかいが始まります!
長いようで短い9日間。全力で走り抜け、みなさんに想いを届けて参ります!
公職選挙法の規定により、更新ができなくなりますことをご了承ください。
なお、決定しているおおまかな予定は以下の通りです。
変更などの可能性もありますので、詳細については事務所(0123-39-5333)までお問い合わせください。
4/1 8:30〜 出陣式(黄金南7丁目18−4 事務所前にて)
4/1 9:30〜 第1声(JR恵み野駅東口)
4/6 18:30〜 個人演説会(島松公民館、集会室)
4/8 18:30〜 個人演説会(恵庭市民会館、中ホール)
4/9 18:30〜 打ち上げ集会(恵み野RBパーク)
応援のクリックをお願いします!
主張
2011.03.29
アンケートへの回答、その3
「北海道生活と健康を守る会連合会」からの、北海道議会議員選挙に当たってのアンケートです。
回答期限は2週間とありましたが、アンケートに日付がなく、いつ届いたのか明確でなかったため、もしかしたら期限を超過していたかもしれません。回答は3月18日に行いました。
賛成・反対では割り切れないものが多いので、中身のほうを読んでいただけるとうれしいです。
--
立候補予定者氏名 柏野大介
担当者氏名 柏野大介
1)生活保護の老齢加算の復活について、どうお考えですか
賛成・反対・独自の見解
【独自の見解】
憲法が保障する健康で文化的な最低限度の生活を守ることは必要であるが、国民年金のみを受給する方たちとの均衡をはかる観点からも、年金など他の社会保障制度を含めた見直しが必要です。
2)生活保護を「有期保護制度」にしようとする動きについて、どうお考えですか。
賛成・反対・独自の見解
【独自の見解】
憲法25条に基づき、国がすべての国民に健康で文化的な生活を送る権利を保障することは大切です。一方で、経済環境の悪化などもあり、就労が可能なで生活保護を受給する人に対しては、より積極的な就労や就労準備への支援が必要です。単に期限を区切るということだけはなく、就労へ向けた支援がより効果的になるような検討は否定しません。
3)障害者自立支援法の応益負担制度をやめ、応能負担に戻すことについて、どうお考えですか。
賛成・反対・独自の見解
【賛成】
過度な自己負担増によって、サービス利用を控える制度は改める必要があるが、負担能力に応じた一定の自己負担は否定しない。
4)社会保障の財源として消費税を増税しようとする動きについて、どうお考えですか。
賛成・反対・独自の見解
【独自の見解】
現時点での増税には反対だが、将来的に負担と社会保障給付のバランスを見直すときには、税負担が増えることも選択肢としてはある。
5)「子ども手当」から保育料、学校給食費を天引きする国の計画について、どうお考えですか。
賛成・反対・独自の見解
【独自の見解】
一律の天引きには反対だが、行政からの連絡に応じない場合など、滞納の状況によっては、認めるべき。
6)後期高齢者医療制度を廃止することについて、どうお考えですか。
賛成・反対・独自の見解
【賛成】
持続可能で安定的な制度設計が必要。
7)国保の広域化あるいは都道府県化について、どうお考えですか。
賛成・反対・独自の見解
【独自の見解】
国保会計が自治体財政を圧迫していることへの何らかの対応は必要。しかし、保健事業など独自の取り組みが抑制されてしまうこと、収納率の違いなど、広域化に向けては課題の整理が必要。
(2)教育に関して
1)北海道として、私立高校生全員の授業料が無償になるようにしてください。
賛成・反対・独自の見解
【賛成】
すべての高校生が、経済的な不安を持たずに就学できる環境をつくることは重要です。公立高校と私立高校で税金投入には大きな差があり、これを是正していくことは必要ですが、財源も含めて考えたときに、一定の所得制限や、授業料の上限設定が必要です。
(3)住宅に関して
1)計画的に道営住宅を大量に建設してください。
賛成・反対・独自の見解
【反対】
住宅に困窮される方が、安心して暮らせるための住宅を供給していくことは必要だが、現在の公営住宅法施行令で定められている水準が全国的に住宅困窮と言うべきか疑問がある。民間住宅での家賃補助など、公営住宅の新規建設以外の住宅政策を考えなければならない。
2)「使用の承継」を夫婦に限定しないで下さい。
賛成・反対・独自の見解
【反対】
特別な事情など認められる場合があるにしても、原則としては、使用の承継の範囲を限定する必要がある。
(4)国保・医療等に関して
1)乳幼児医療助成制度の対象者を、通院について小学校卒業まで拡大して下さい。
賛成・反対・独自の見解
【賛成】
拡大を求め努力したい。
2)国保料・税の引き下げのために、道の補助を実施してください。
賛成・反対・独自の見解
【賛成】
本来ならば国が責任をもつべきところだが、現状の引き上げられた保険料負担を軽減するためには、道としても、対策が必要。
ブログランキング参加しています。クリックをお願いします
雑感
2011.03.28
選挙活動のあり方について
ここ数日、報道機関から、今回の選挙に際して、どういう自粛をするのかという問い合わせが来ます。
例えば千歳で自粛に関する協定が結ばれたという話では、
・活動時間の短縮
・スピーカーの音量を下げる
・運動員の手振りで、車内から身を乗り出さない
・選対事務所の節電、省エネ
とのことでした。
私はこれまでの選挙でも、朝夜のスピーカー使用なし、名前の連呼なし、車は低燃費の自家用小型車、自転車だったため手振りの人はいない、というスタイルでしたし、事務所の電気に関しても震災前から節電のため、半分の消灯を行っておりました。
これまでも必要性に疑問を持ったことは行っていませんでしたが、ようやく、周囲が同じ土俵についたというのが実感です。
今回の震災があったことで、3/20ころまでほぼすべての活動を自粛しておりましたが、4/1の告示以降、あらためて制限できることは多くないことと、政策・姿勢の違いを明確にした上で、みなさんに判断をしていただくため、時間帯による音量などの配慮は行いつつ、ルールの範囲内で精一杯訴えて行こうと思っております。
これを契機に、政策比較情報の充実(選管から)と屋内での演説会中心の選挙に変わっていくよう、私の立場からも訴えて行きたいと思います。
--
今回も選挙カーは自家用車のフィットを使用するため車の借上げ料はかかりません(公費負担)。
ブログランキングに参加しています。
主張
2011.03.23
北海道はできる!
震災の発生以降、何か被災地のためにできることは、と考えながらもわずかな物資や募金の活動しかできず、細々と活動しておりました。
沿岸部を除けば、比較的被害の小さかった北海道としては、今後長期にわたるであろう復興にあたって、できる限りの支援体制を構築していかなければなりません。
同時に、再び訪れるかもしれない災害に対しても、確実な備えをする必要があります。
万が一、北海道が大きな被害にあったとき、広い北海道だからこそ、横のつながりで支え合える可能性は高いです。しかし、それぞれのまちが十分な備えを持っていなければ、当然支え合いも成り立ちません。
北海道が元気になるためには、
北海道が自立していくためには、
ひとつひとつのまちが元気になっていくしかありません。
地域が持っている力を掘り起こし、
地域の人たちがやる気を持つ。
よその人に頼るのではなく、自ら考え行動すること、
自治の力を高めていくことが、これからの時代を切り拓いていくためには
不可欠です。
北海道はできる!
道筋さえ間違わなければ、北海道には、日本を再生するだけの熱があります。
私は、木村としあきさんの情熱を、信じています。
これまでの停滞を打ち破るために、
これ以上未来にツケを残さないために、
北海道は必ず変えられます。
木村としあきオフィシャルウェブサイト
http://www.kimura-toshiaki.com/index.html
--
なお、明日3/24(木)18:00より、JR恵み野駅前(イトーヨーカドー側)にて、
木村としあきさんの街頭演説会を行います。
ぜひとも、その情熱に直接触れていただけますようお願い致します。
雑感
2011.03.14
被災された方々に心からお見舞いを申し上げます
次々と被災の状況が報道されておりますが、新聞の写真や、テレビの映像を見ると、あまりの被害の大きさに心がいたみます。
被災をされた方たちに、心からお見舞いを申し上げます。
こうした前例のない事態にこそ、被災者の一刻も早い救助・救命と、被災地の状況掌握のために、政治が先頭に立っていかなければなりません。
福島の原発の状況は、まだ正確な情報が伝わらず、不安も残りますが、被災していない地域ではできる限り普段に近い生活を送り、被災地の復興に向けて、外からの支援をしていくことも必要でしょう。
私の立場から、今できることは多くありませんが、今後の北海道での災害に対する備えを見直していきたいと思っています。
12日の昼過ぎから、活動を一部自粛し、事務所内での作業を中心にしています。
通常の駅頭チラシ配付や、街頭演説は当分の間、お休みとさせていただきます。
すでにおしらせしていた部分もありますが、ご理解のほど、よろしくお願い致します。
雑感
2011.03.11
春闘集会
昨日は連合北海道の春闘集会に参加してきました。
道内各地で働くみなさんの環境がますます悪くなっていることが、様々な職域・地域の方から報告されました。
経済環境が悪くなる中で、経営者のみなさんも雇用を守るために苦労をされていることだと思います。
そうは言っても、新たな人材を育てることなく、使い捨てのように非正規労働者を増やしていては、将来の北海道の活力はますます失われてしまいます。
民間だけでなく、北海道や市の職員や公契約の分野でも、一定のルールのもとに、働く環境を守っていくことが必要です。
働くことに関して、職場のことで、こんな苦労がある、問題を抱えているというようなことがありましたら、コメントやご意見フォームからお寄せください。一緒に解決の方法を考えていきたいと思っております。
集会の中では、知事選への出馬を表明された木村としあきさんからこれまでの取り組みと、北海道をこう変えていくという決意の表明がありました。
自分が生まれ育った北海道のために、この地域が持つ魅力と人材を活かし、取り組んでいくという情熱を感じました。
そんな情熱に、ぜひ直接触れてください。
木村としあきさんの『北海道白熱教室』 です。
http://www.kimura-toshiaki.com/news_page18.html
2011年3月13日(日)9:00~11:00
京王プラザホテル札幌 2Fエミネンスホール
札幌市中央区北5条西7丁目2-1
参加には申し込み不要です。
申し訳ありません。地震の影響で中止との連絡がありました。(3/12 15:20訂正)
クリックの応援もお願いします
お知らせ
2011.03.11
木村としあきさん恵庭入りのおしらせ
このところブログが書けずすいません。
ブログはほとんど夜に書いているのですが、最近は活動時間が長く、夜には消耗しきって、ブログを書く前に眠ってしまうことが増えています。
今日もまたおしらせのみですが、ご容赦ください。
「木村としあきと語る!」
〜「できない」を「できる」に変える〜
3/13(日)19:00〜
恵庭市民会館 3階 中ホール
・スーパー公務員・木村としあきの活動歴・仕事術を映像で紹介
・「特別対談」 木村としあき × 中島興世(前恵庭市長)
主催は勝手連なので、プログラム詳細は把握しておりませんが、木村としあきさんが恵庭で政策を語る貴重な機会です。
日曜日の夜ではありますが、ぜひともご参加ください!
主張
2011.03.08
アンケートへの回答、その2
アンケート第2弾、月刊クォリティの「北海道議会議員立候補予定者アンケート」です。
届いてから期限までが非常に短く厳しかったです…。
また設問の文字制限も厳しく、書きたいことが十分に書ききれたとは言えません。
1)、2)が50字以内、3)、4)は100字以内でした。
--
恵庭市選挙区 民主党 柏野大介
1)道議会議員の議員報酬について、現状を維持すべきかどうか。
増減の場合はどのくらいの額が適当と考えるか
道内の経済情勢を踏まえれば、減額すべきだと思うが、適当な額については、何らかのルールづくりが必要。(49字)
2)道議会議員の議員定数について、現状を維持すべきかどうか。増減の場合はどのくらいの定数が適当と考えるか
単純に人口比ではない定数配置の検討が必要。定数削減を行う場合には、札幌市内の定数をまず見直すべき。(49字)
3)高橋はるみ知事の2期8年の道政をどのように評価しているか。具体的にどの部分が<評価できる/評価できない>か
評価できない。教育・福祉の切り捨ては行われたが、将来的な見通しを持った改革も、財政の健全化は不十分。かけ声倒れの支庁制度改革に象徴されるように、道民の先頭に立つ知事としての気概が足りない。(94字)
4)低迷を続ける北海道経済の浮揚策について
北海道の持つ資源を生かした産業の種を育てる取り組みをすぐに始める。短期的には、介護や福祉分野でのソーシャルビジネスや、異業種参入の支援など、小さくても地域で必要とされる分野での雇用拡大をはかる。(97字)