活動報告 activity

市内3カ所で街頭演説
市内3カ所で街頭演説
今日はお昼前後に市内のスーパー周辺3カ所で街頭演説を行いました。   お話させていただいた内容は、事務所開きのときとだいたい同じ内容ですが、 地域主権時代にこそ地方議会の役割が重要、 TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)参加は、関税以外でも影響が大きいことから反対、 自衛隊体制維持の必要性、 などといった内容。 市政への挑戦を表明されている 瀬川真弓さんとむとう光一さんも、ともにこの地域を変えていく!という 決意をお話されました。 今こそ地方議会、地方議員の役割が大切です。 きちんと議論が行われる議会をつくるという視点で、ぜひ選択をしていただければと思います。 これからも定期的に街頭宣伝を行う予定ですので、 日程などが決まりましたらブログ上でもおしらせさせていただこうと思います。 クリックでの応援をお願いします!
なぜ道議会に?!かしわの☆動画その2
なぜ道議会に?!かしわの☆動画その2
かしわの☆動画その2です。 今回は少しマジメなお話です。 興味のあるテーマなどありましたら、ぜひお寄せください♪
かしわの☆プロフィール動画その1
かしわの☆プロフィール動画その1
非常に恥ずかしくてにやにやしていますが、お許しください。 こんな調子で、いろいろな動画をアップしていこうと思います。 リクエストにお応えしますので、動画のテーマなど、ご意見フォームなどから 送っていただけるとうれしいです♪ ランキング参加しています
市内外からのたくさんの応援に感謝!
市内外からのたくさんの応援に感謝!
今日も外回りが中心。 事務所開き以降、少しずつ来客が増えており、今日も ちょうど事務所に戻ったタイミングで来客がありました。 直接足を運んでいただいての激励は、本当に勇気づけられます! 日中よりは夕方以降のほうが事務所にいる確率は高いです。 ぜひ遊びに来てください! さて。 ブログが刷新され、過去の記事も読みやすくなりました。 これからいくつかピックアップしていこうと思っていますが、 たとえば問責決議、反対討論などで検索をしていただくと、私が恵庭市議会の中でどんな発言をしてきたのかが見えてきます。 討論原稿などは短くまとめていますので、言葉足らずの点があるかもしれませんが、行政提案に対して、どう改善すべきかを訴えてきたつもりです。 お時間の許す方は、ぜひ過去のブログも眺めてみてください。 今日はカメラの電池が切れてしまいできませんでしたが、明日からは 動画での発信も行っていく予定です。 今日はそろそろ事務所から引き上げることにします。 クリックをお願いします。
事務所開きを行いました
事務所開きを行いました
13日の午前中、後援会事務所開きを行いました。 これに向けての準備が様々あり、このところはかなり予定がつまって いたのですが、無事事務所開きを終え、ほんの少しだけ安心しました。 お忙しい日曜日にも関わらずお集りをいただいたみなさま、 ありがとうございました。 (さらに…)
木村としあきさん恵庭来訪
木村としあきさん恵庭来訪
昨日は、北海道知事選に出馬表明をされている木村としあきさんが 恵庭入りし、市内のごあいさつに同行しました。 いくつかお伺いするなかで、 恵庭市内の医療体制、特に小児科の負担軽減についてのお話や、 TPPが北海道経済に及ぼす影響、大豆・麦を奨励したあとの出口対策、 農地集積などに関する提言、新しい知事が生まれることへの期待など さまざまなお話を聞くことができました。 西興部、遠軽と北海道で生まれ育った木村さん。 これまでに全国各地で講演を続け、地域に合わせた活性化策を 地元の方たちと考えてきた方です。 その知恵と汗をこれからは北海道のために使おうと決断をされました。 北海道全体を元気にしていくために、それぞれの地域が活力と自信を 取り戻していく必要があります。 恵庭の中からも、しっかりとその道筋をつけるべく、木村さんとともに、 私も精力的に活動を続けていきます!
荷物を搬入、キッズスペースあります^^
荷物を搬入、キッズスペースあります^^
今日はツイッターにつぶやく余裕もないほどの大雪の中、 荷物の搬入作業を終えました。 午後には電話・FAXも開通しましたが、午前中から16:00くらい までの間、電話などが不通となりご迷惑をおかけしました。 自分の選挙も、この4年間で3回目となりますし、その度に 割と段取りに携わっているので、慣れてきた部分もあります(笑 多くの方のご協力もあって、ちょうどよい広さに すっきりと事務用品が納まりました。 留守番の主役を担う甥っ子(2歳)に気に入ってもらうために、 キッズスペースを設けました!もちろん、どなたでもご利用 いただけますので、お子さん連れでもお気軽にお立ち寄りください。 場所は何度かお伝えしていますが、 https://kashiwano.info/b/2011/01/post-403.html https://kashiwano.info/b/2011/01/post-399.html 黄金南7丁目、バイパスと基線が交差するところの セブンイレブン裏側で、麦切りと板そばの店「多左衛門」と「まるたけ整骨院」の間です。 大きな地図で見る 恵庭市黄金南7丁目18−4−102 電話0123-39-5333 FAX0123-39-5334 雪で搬入作業が遅れ、ご近所への事務所設置のごあいさつも 遅くなってしまいましたが、近年の社会保障費抑制による影響や、 景気動向、地域特性などについて、興味深いお話を伺うことができました。 私は企業誘致よりも、創業や、異業種参入などの支援に力を注ぐべきだと 思っていますが、新しい地域で新しく商売を始めた方たちを支えていくことは、 まさに雇用の面でも、地域に活力を増やしていく意味でも重要なことです。 恵庭には、新しい人たちを引き寄せる魅力がまだまだあります。 道政に新しい風を送り、元気な北海道をつくっていきましょう!!
えにわふるさと会
えにわふるさと会
昨日ですが、えにわふるさと会の総会に出席してきました。 昨年夏からの発起人会による協議を経て、 年末には東京えにわふるさと会の賛同者による忘年会などを行い、 昨日の総会を迎えたようです。 ふるさと恵庭を元気にしたいという思いは、多くの人がお持ちのことと 思いますが、どうやったらいいかとなると具体的には浮かびづらいところが あると思います。 えにわふるさと会としても、これまでにたくさんのアイデアは集められているようで、 1)ふるさと恵庭の郷土愛を育み発展に寄与する 2)市外の恵庭ふるさと会への支援と交流 を大きな目標として、 さまざまな活動のアイデアを集められています。 元気にするためには、市民活動などが活発になることや 市民の手によるイベントなども大切ですが、何よりも恵庭の中で お金がまわっていくことが必要だと思います。 そのことが、雇用を生み、勤労世帯の定住には不可欠な要因と なります。 私としては、 市内の企業、団体による商品やサービス、魅力をまずは市民がよく知って、 その後にそれを市外に売り込んでいくというような、順序立てが 必要ではないかと考えています。 一市民として、ふるさと会にも関わりを持ちながら、 恵庭の元気をつくるためにも活動していきます!!
松尾まさかつさん事務所開き
松尾まさかつさん事務所開き
政権塾OBで、苫小牧の松尾まさかつさんの事務所開きに参加を してきました。 松尾さんは35歳。家族を抱えながら、仕事を辞めての挑戦です。 誰かがやってくれると人任せにするのではなく、行動することで 変化を起こそうと積極的な活動をしております。 どこのまちもそうですが、誰か最初に歯車を動かす人がいれば、 モノゴトは大きく動き始めます。 こうした情熱を持った方が議会に増え、健全な議論がなされることは、 民主主義の成熟にとって不可欠のことです。 松尾さんには、いつまでも今の気持ちを大切に、活動を続けて いってほしいと思います。 私も同じく、恵庭からの大きな風を起こせるよう、活動を続けます! 今日はそのほか、エコフェス新年会や、後援会ブロック会議などが ありました。 1歩ずつではありますが、みなさんのお支えで前進しています。
リーフレット打合せ
リーフレット打合せ
少し遅くなってしまっているのですが、 後援会入会案内用リーフレットの打ち合わせを行いました。 新たに取り直した写真と、2011年の新たな決意を込めてつくります! 2月上旬には完成すると思いますので、またブログ上でも公開したいと 思います。 合わせて、ブログの刷新も進めているところですが、 今後より多くの方に見ていただけるように、にほんブログ村にも登録しました。 他のブログから、また地域情報などからのリンクで読んでくださる方が 増えればうれしいです。 少し更新頻度も高められるようにがんばります! 気が向いたときにでもクリックをお願いします↓