活動報告 activity

2008/01/26

会派視察2日目(1)綾瀬市


綾瀬市 人口約82000人、面積22㎢(恵庭の1/13ほど)
一般会計予算 約238億円(恵庭より1割ほど大きい)
特徴 市内に鉄道駅がない。自衛隊厚木基地が行政面積の18%を占めており、航空機騒音が大きな問題。東京から40km、横浜から20kmと大都市に近い。

綾瀬市では、市民活動応援補助金(きらめき補助金)について研修。
現在恵庭市議会でも、市民活動を資金面で支える「えにわブーケトス」が議論されています。
「市民活動支援制度 えにわブーケトス」についてはこちら。
(こちらは市民準備会の提言であり、これに基づいてまとめられた市の提案は
まだネット公開されていません)

住民自身が決定権を持つすばらしい仕組みだと思いますが、特定の団体に得票が集まることなどが懸念されています。少し別な仕組みでの導入実例のお話を伺う中で、その解決策や、恵庭方式の改善案などを模索することが研修の目的です。

綾瀬では、まず市民活動推進のきっかけとなったのは、平成12年に議会会派から提出された「市民活動推進条例案」だったそうで、4年ほどの検討期間を経て、平成16年に条例が制定されました。
支える仕組みとしては、まず「条例」→「場所」→「資金」という順序で整備が進みました。

恵庭では、「恊働のまちづくり指針」、えにわ市民プラザ「アイル」などがありますが、指針はあくまで方針であって、ルールではありません。
また、「アイル」に関しても、多くの市民活動のための拠点として、もう少し長い期間行政がサポートをできなかったものかとも思います。

綾瀬の市民活動センターは公民館の中のオープンなスペースにあるということで、他の用事で来た人に対しても、市民活動をアピールできるメリットがあるとお話されていました。現在、非常勤職員が9時から22時まで配置されているそうです。今後は別な施設への移転も検討されているとのこと。

本題の「きらめき補助金」は、
・ 「団体に対する補助」ではなく「事業」に対する補助金
・ 団体の成熟段階に合わせて「いぶき」「はぐくみ」「はばたき」の3つの区分
・ 補助事業の選考は、提出書類と公開プレゼンテーションにより「選考委員会」が総合的に判断
・ 補助金を受けた段階は事後にも公開の報告会で実績報告

という特徴です。
事業補助という点は「ブーケトス」も同様。
3つの区分があることで、継続的な支援が受けられることは恵庭と大きく違います。
はぐくみだけにしても1事業につき3回まで。説明によると「初年度より2年目、3年目のハードルは上がる」とのことですが、エントリーすることは可能です。

補助金が既定のものとならないためにも回数制限は必要なことだと思います。
しかし、活動を始めたばかりの団体は毎年新しい事業を行なっていけるのか。そして、補助金のために事業を探すということにならないか少し心配です。

「えにわブーケトス」の一番の特徴であり、綾瀬「きらめき補助金」とも大きく違うことは、補助金の決定を市民自身が投票により行なうことです。
選考委員会で選ぶのと違い、同じ市民の目線で見て、理解される活動や提案が求められるということは、活動が硬直化しないためにも大きな意味を持ってくると思っています。
綾瀬の場合、公開プレゼンテーションに足を運ぶのはほとんどが団体の関係者だそうですが、公開プレゼンテーションを入り口として、市民活動に関心をもつ方が増えるような仕掛けは必要でしょう。

担当の職員の方は「えにわブーケトス」についてもご覧いただいていたようで、非常に参考になるお話をたくさん伺うことができました。
ありがとうございました。
PICT0557.jpg


以下、メモ。

不交付団体になった。神奈川県では6市のみが交付団体。

市民活動の推進の中に、市民恊働も盛り込めないかと考えた。(1条)

補助金創設にあたり、
民間基金による補助金/行政基金による補助金/直轄
の3つを検討した。

民間になると税制の問題、直轄にすると行政からお金をいただいているというイメージになる。だから、行政による基金を選択した。

大和市や茅ヶ崎でもマッチングギフト方式でやっている。

市外団体も申請できるというのがひとつの特徴。
綾瀬には歴史がないということもあって、綾瀬の市民のためにやってくれるのであれば、補助金の対象としようという考え方。

3セット方式。(多くの自治体が導入)
答申ではそれが望ましいということになっていた。
しかし、3年間で仕上がるのだろうか、ということで今の最大9年受けられる仕組みとなった。

10/10補助はどうなのっていう意見もあった。
でも、それは団体が考えること。選考会でおとされる(削られる)べきだ。

選考委員会、平塚市をモデルにしている。
委員の方の中には選考会の1ヶ月まえから人断ちをするという人も。
今後、委員の交代も考えている。

公開プレゼンテーション:
綾瀬では、発言の機会なし。
大和では、発言を認めているが、危険かなぁ。公開プレゼンには関係者しかきていない。

市民活動センターへの支援:
非常勤職員9-17、17-22の勤務で1人ずつ+事業をやるための費用。

助成金情報を提供。全国の基金などに応募できるだけのちからを作っていってもらいたい。
「市民活動センターあやせ」

相模原のパートナーシップ事業をモデルにしている。これは1年ぽっきり、それで継続できるのかという話もある。

市民活動センターが他との複合施設なので、ほかの目的で来た方も。

皆様のコメントを受け付けております。

記事に投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください