活動報告 activity

2010/07/23

今年も事業仕分け

恵庭市では、今年で3年目になる事業仕分けを実施しています。

http://www.city.eniwa.hokkaido.jp/www/contents/1278391653250/index.html

春に委員の公募をしていたので、どうせなら応募して委員として
参加すればよかったです。残念ながら今年も傍聴席から。

まちづくり委員会資料.pdf

13日に行われた1日目の仕分けでは、以下の4つの事業が対象となりました。

1)防塵処理事業
2)適応指導教室「ふれあいルーム」の充実
3)中学校施設維持管理事業
4)市民会館維持管理事業

1)防塵処理

まず、市としては、余り交通量が多くない道路であっても、
同じ市道として、舗装を目指して行くとのこと。
未舗装の市道は160kmほどあって、毎年舗装しているのが3kmほど。
50年以上かかってしまいます。

その上、舗装も10年ほどでメンテナンスが必要ということは、
舗装をすればするほど、将来の維持経費が増大するという
ことにもなりかねません。

現在の防塵処理については、交通量の多いところでは毎年実施する
ようなところもあるということですから、雨水管整備の問題はあるに
しても、コストを試算した上で、より明確な優先順位をつけていくことと、
舗装をしないという選択も必要になるのだと思います。

未舗装160kmのうち、
例えば、今後20年間の維持管理コストが
舗装に要する費用+維持管理経費<防塵処理に要する費用×頻度 というものについては、
舗装の必要性が高いと思いますが、

舗装に要する費用+維持管理経費>防塵処理に要する費用×頻度 ということであれば、
そもそも舗装が必要であるのかを見直す必要があると思います。

防塵処理の仕分けではありますが、表裏一体とも言える道路舗装に
対する考え方が、仕分け員の発言にも出ていたと思います。

結果は、現行通りが3人、要改善が5人です。

2)適応指導教室「ふれあいルーム」

その必要性については、まったく異論はありません。
もともと不登校の児童・生徒が通う場所ということで、不登校児の
中で利用している割合が高くないことも理解はできますが、

通学の支援、学習面での増強(人員増が難しければ、曜日で
教科をわけることができないか)などが必要なのではないかと
思いました。

仕分け結果は

要改善が2名、現行通り・拡充が6名でした。

恵庭市では不登校児童・生徒は減少傾向にあり、加えて
市としては、外部と連携した新たな事業展開も考えているようですので、
すべての子どもたちが、よい形で学びの機会を得られるよう期待を
したいです。

時間の都合もあり、最後までの傍聴はできませんでした。

明日23日の10:00から、2日目の仕分けが行われます。
項目などもこちらでご覧いただけますので、ぜひ傍聴にお越し下さい。

http://www.city.eniwa.hokkaido.jp/www/contents/1278391653250/index.html

皆様のコメントを受け付けております。

記事に投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください