議会報告 report

2009/03/11

夢創館を臨時交付金で取得

最近は資料の公開が中心で申し訳ありません。

臨時会で議論されるはずだった国の第二次補正予算に関連したメニューは、
今回の定例会で提案されました。

https://kashiwano.info/b/2009/02/post-37.html

閉会中の議会運営委員会では、一般質問や委員会質疑の中で中身についての議論を深めることと決定していましたが、2月21〜22日にかけて降った大雪で排雪が間に合わなくなり、そのための補正予算を提案するためには、定例会初日の補正予算可決が必要ということで、冒頭での審議となりました。

2/25の議案審議では、財政難の恵庭市が、この時期に3457万という多額のお金をかけて取得するという方針を示した夢創館の取得について、特に多くの議員から質疑が行われました。

前佛議員からは、交付金では雇用対策、経済対策となるメニューが必要。
夢創館の取得は通常の予算で行うべきで、交付金の目的外使用であるという指摘。

私からは、メール配信サービスの中身についてと、夢創館取得費について。

その他、林嘉男議員、行沢議員、榎本議員、田中匡四郎議員からも、
夢創館の取得に対する懸念や疑問の声が出されました。

私からは
・他の公共施設との機能の重複や、民間との役割分担という視点から考えたときに、小学校と比較しても、どうしても必要な施設なのか
・島松公民館との役割分担
・地域再生戦略としてコミュニティ機能の再生があげられているが、公民館、老人憩の家では不十分なのか
・「文化財を活用した地域づくり」が、どう文化の振興につながり、さらにコミュニティを再生し、地域を再生するのか
・公民館や憩の家ではできない(足りない)コミュニティの再生が、なぜ夢創館にはできるのか
・取得後は指定管理で運営を行う旨の説明がされており、その中で、コミュニティ醸成の視点を持って地域とともに進めるとのことだが、公募を行う考えがあるのか

などを質しました。
後世代に残すべき島松軟石の倉庫を保存するだとか、文化の振興などを言っておりましたが、他の施設でできない理由は明確ではありませんし、そもそも交付金の目的から逸脱してしまいます。

私が聞いた多くの市民の声は、ないよりはあったほうがいいけれど、なくても困らないというものでした。

文化の振興は、それ単独でしっかり進めていく必要がありますが、それは別に建物を公が持つということではありません。
また、今の指定管理の枠組みでは、夢創館の取得が文化の振興につながるのかはまったく見えていません。むしろ別な意図があるように見えてなりません。

採決の結果は、

賛成(17人):川原議員、川股議員、長谷議員、大野議員、林謙治議員、田中匡四郎議員、鹿野議員、高橋議員、野沢議員、小野瀬議員、伊藤議員、谷川議員、恵本議員、田中芳憲議員、宮議員、鷹羽議員、遠藤議員

反対(6人):前佛議員、林嘉男議員、寺田議員、行沢議員、榎本議員、柏野

で、可決となりました。

皆様のコメントを受け付けております。

記事に投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください