活動報告 activity

2024/12/25

スポーツ議連要望書を市長に提出

12月20日(金)にスポーツ振興議員連盟として、スポーツ振興に関する要望書を提出しました。

スポーツ環境整備を 恵庭市長に要望書 振興議員連盟(北海道新聞 2024/12/23)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1104490
https://news.goo.ne.jp/article/hokkaido/region/hokkaido-1104490.html

「スポーツ振興に関する要望書」

(実際に提出したものは、12月20日に修正しています)

昨年、スポーツ振興議員連盟の会長の任をお預かりし、
議員連盟としての活動はどうあるべきなのかを考えていました。

恵庭市議会史(P.127)にもある通り、現在のスポーツ議連は、「スポーツ振興まちづくり条例」の制定のために結成されましたが、条例制定以降の活動はあまり活発ではなかったように思います。https://www.city.eniwa.hokkaido.jp/kurashi/shiseijoho/shigikai/kouhou_gikai/11712.html

スポーツ振興まちづくり条例https://www.city.eniwa.hokkaido.jp/soshikikarasagasu/gikai/gikaijimukyoku/shigikai/kouhou_gikai/teiann_jyourei/11737.html

今年、条例制定から10年を迎えるにあたり、議連の目的とする「スポーツの振興と市民が気軽にスポーツに親しむことができる環境の整備」を進めていくためには、あらためて議連で共通の認識を持っていくことが必要ではないかと考えました。

そこで、初年度(令和5年度)は、5月の総会以降、
6月の役員会で事業計画を策定し、
7月のボールパークと高校総体(空手)、
8月のフットパス(ウォーキング)、
9月のサイクルフェスタ・恵庭、健康・スポーツフェスティバル、
11月のパークゴルフ、
1月のボッチャ、
2月のミニバレー大会参加、クロスカントリーの運営補助
と毎月のように、議連メンバーでスポーツ(観戦や運営補助含む)に取り組んできました。

その上で、令和6年度の総会では、
市内スポーツ施設の現地調査と要望書の提出を計画し、
施設の調査の前段階として、市内スポーツ団体のみなさんとの意見交換会も行ってきました。

こうした取り組みを重ねてきたことにより、
これまでは競技団体に関わる人たちに限られていた種目ごとの要望やご意見を、
議連(議会)全体で共有できたのではないかと思います。

施設の整備と言っても、どの競技の施設を優先すべきかということでは、市民の中にもそれぞれの考えがあるところだと思いますが、改修・整備の全体計画を策定し、それを加速、推進していくということでは、一定の理解はいただけるのではないかと思います。

また、ハードの整備と合わせて重要なことは、子どもたちがスポーツに触れる機会や、スポーツ環境を支える指導者の存在です。
今後も、より具体的な提案は各議員が行っていくものと思いますが、議連としては講演会の開催なども含め、市民と一体となったスポーツ振興に努めていきたいと思います。

皆様のコメントを受け付けております。

記事に投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください