議会報告 report

2025/07/08

定額減税補足給付の支給

 令和7年第2回定例会は、6月9日に開会し、補正予算など17件の議案と4件の陳情などの審議を行い、6月27日に閉会しました。

 最終日の追加議案として、一般会計と土地取得事業特別会計の補正予算が提案され、賛成多数で議決されました。

 一般会計の補正予算(第3号)は、総額で約3億5,600万円で、内訳として額の大きかったものは、
・物価高騰対応定額減税一体支援事業費(不足額給付分) 1億5,640万円
・島松プール新設事業費(設計変更による増額) 1億4,728万円
・新市街地整備事業費 3,562万円
・農業振興対策事業費 1,280万円
・工業振興費 314万円
などでした。

このうち、定額減税補足給付金(不足額給付)ですが、
政府が2023(令和5)年に策定した経済対策のうち、2024(令和6)年に実施された定額減税について、
令和6年分の所得税が確定したことから、給付されるべき額で不足が生じている方に対して、不足額を支給するというものです。

委員会での説明資料はこちらですが、実際には給付対象者は9,050名を見込んでいるそうです。

対象となる方には、7月中旬から下旬にかけて案内文書を発送するということですが、ご不明な点は私までお問合せください。

なお、恵庭市で、当初調整給付を支給した方やマイナンバーカードに公金受取口座登録をしている方は申請不要で、8月中旬に口座へ振り込まれる予定となっています。

恵庭市:定額減税補足給付金(不足額給付)のご案内
https://www.city.eniwa.hokkaido.jp/soshikikarasagasu/soumubu/zaimushitsu_nozeika/zeikin/21075.html

皆様のコメントを受け付けております。

記事に投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください